オープンキャンパス1日目!
こんにちは、さやです
今回は本日行われたオープンキャンパスの様子をお伝えしたいと思います!
知能情報メディア課程は7号館にて課程紹介や、オープンラボを開催しました!
予想よりも来場者が多くて嬉しかったです
▽知能情報メディア課程紹介の様子

▽オープンラボの様子

オープンラボでは実際に体験できるものがたくさんあります!!
明日も開催しているので、ぜひお越しください
▽明日来られた方ははじめに2号館で赤いバッグを受け取ってくださいね!

7号館でお待ちしてます
以上、さやでした~
修士・博士論文公聴会が行われました!
こんにちは、さやです
2月18日、瀬田キャンパスの7号館地下1階 講義室2では、情報メディア学科の「修士・博士論文公聴会」が行われました!
1年に1回の機会なのでわたしも見に行ってきましたよ~。
先日行われた、4回生の卒業研究発表会は見に行けなかったので、はじめて研究発表会を見るということで、少しドキドキでした
▽修士・博士論文公聴会の様子


大学院生の論文なので、1回の私には難しい内容ばかりでしたが、様々な研究についてきけたり、研究発表の様子や雰囲気が実際に体感できて、いろいろなことを感じました。
わたしは今まで、大学院進学を考えたことがあまりありませんでした。
しかし、大学院生の研究をきいたことが大学院への進学を考えるきっかけにもなりました。
誰でも見ることができるので、来年は皆さんも見に行ってみてください。
また来年も開催日などお知らせしますね!
以上、さやでした~
業界研究会のお知らせ
今回は12月に行われる業界研究会のお知らせをします。
業界研究会では、いろんな業界の会社から業界全体の動向、業界が求める人物像などを直接聞くことができる講演会です。
日程等は以下の画像を参照してください。
▽▼

また、参加には「龍ナビ」から事前申し込みが必要です。
就職を考えている方や、どのような企業があるのか知りたい方は是非参加してみてください。
避難訓練と安否確認
こんにちは、さやです
最近、大学内で避難訓練が行われていたのですがご存知でしょうか。
実は11月27日(水)お昼頃、地震を想定した避難訓練が行われました。
2限目に授業を受けていた学生の中には、参加した人もいるのではないでしょうか。
私も参加したのでその様子をお伝えします!
今回の避難訓練では、複数の避難場所が指定されており、各自担当教員に従って避難場所へ避難し、
その後の安否確認は自分のスマートフォンを使い、以下のように行われました。
▼龍谷大学のポータルサイトのアンケート欄から「安否確認」のアンケートを選択

▼指示にしたがってアンケートに回答

スマートフォンを持っていない人は、紙に直筆で安否確認を記入しました。
この安否確認を行うことによって大学が学生の安全を確認でき、実際の地震の際、家族からの問い合わせにもきちんと対応できるなどのメリットがあります!
実際の災害の際、このようにアンケートが実施されるかはまだわかりませんが、
今回の避難訓練に参加できなかった人たちは、この安否確認方法をぜひ知っておいてください!
以上さやでした〜
39セールが開催されます!
こんにちは、あやです。
食堂でご飯を食べたり、購買で物をよく買う人に朗報です。
もうすぐ、組合還元企画である39セールが開催されます!
食堂では39円のメニューがあったり、購買では最大20%OFFの商品もあります。
期間は12月9日(月)から12月15日(日)までの一週間のみです!
その期間のレシートを集めて、iPadや生協3,000円チャージなどが当たる抽選会に参加してみませんか?

興味のある方はぜひ、広告を読んでみてください!
デザイン思考ワークショップに参加してきました!
こんにちは、メグでございます。
早速ですが、皆さんはデザインシンキングというものを聞いたことがありますか?
デザインシンキング
人々のニーズを見つけ、創造的な解決策をデザインする
常に人間を中心にして実践的かつ創造的な問題解決を行う。というような思考方法のことを言うそうです。
この「デザインシンキング」の指導にあたっているクリスティーナ・ジェンキンスさんという人気講師を迎え、実際に作品を作ってみたり発表しながら学んでいくことが出来る講習会(しかも龍大生であれば無料で!)「デザイン思考ワークショップ」が先日開催されました。
ということで早速参加してきましたので、
そのレポのようなものを紹介します。
この講習会、今まで受けてきた授業や講習会とは全く違いました。
何より驚いたのは最初に貰ったこの入れ物

なんじゃこりゃ
実はこれ、粘土なんです。
触っている方がアイデアが出てくるということで一人一つずつもらいましたw

左がぶんぶんの作品、右が私です(カエルのつもり)
この時点でかなり面白いですが、
他にも、
・会話から相手が必要としている椅子を考え、実際に作ってみる
・問題の解決策の案を壁に貼りまくる
・みんなで劇をして発表する
など学生が楽しみながら積極的に参加できる内容ばかりでした。





最初はあまり積極的に参加していなかった皆ですが、
最終的にはばんばんとアイデアを出し、楽しんでおりました。

最後には記念撮影!
大切なことは
人に共感し
恐れずアイデアを出すということ
簡単なことですが、実際にやってみると難しく、
また出来るとすごく楽しく参加することが出来ました。
ちなみに後日修了証もいただきました。
サインがお洒落!

オープンキャンパスに行って来ました!
8月27日瀬田キャンパスにて開催されたオープンキャンパスの撮影に参加して来ました!
夏休み中にも関わらず、たくさんの学生さんに来ていただきました
情報メディア学科では学科主任より学科紹介(カリキュラムなど)を中心としたお話を聞くことができたり、
実際の研究室で行なっている研究を見学・体験することができます!

皆さん真剣に聞いています…!

モーションセンサーのついたディスプレイがお出迎え
一人でも多くの人に情報メディア学科の魅力が伝わっているといいですね
学生サイト「NoTiTia」開設
本日,龍谷大学 理工学部 情報メディア学科の学生による,情報発信チーム”NoTiTia”を開設しました!!
またNoTiTiaは,ラテン語で情報という意味である「notitia」が由来しています。
これから様々な分野でワクワクする情報を発信,作品を制作してまいりますのでお楽しみに!