Loading

Wifiのバージョンが一目でわかる…!? 【新刊情報】

皆さんこんにちは!!ホーリーです!

今回も新刊情報、やっていきます!今回ご紹介していく新刊は「日経PC21」!!
今回のお話は皆さんにも関わりの深い「Wifi」についてのお話です!
それでは~…レッツラゴ~!!


いきなりマニアックな話になってしまうようですが、皆さん、今使われているご自宅のWifiがどのバージョンかご存知でしょうか。
もちろん、わかる方もおられるかもしれませんが、ご存じない方がほとんどだと思います。
それもそのはず、今までWifiと端末をつないだ時に表示されるのは電波のマークだけで、自分のWifiのバージョンなんて気にすること機会なんてそうそうないですよね…

ん?「今まで」??

…というわけで、これからは自分の端末とつないでいるWifiのバージョンが一目でわかるようになるそうです!!


▲接続されているWifiに規格がアイコン形式でもわかりやすくなります!!

実は、今までのWifiは名称も「11ac」など、わかりにくい名称のものが多かったのですが、これからは「Wifi 5」などシンプルに、かつ世代が分かりやすい名称に変更されます。
さらに、先ほどもお伝えしたように、スマホなどのアイコンもより分かりやすく生まれ変わります。

これでカフェなどで無料Wifiにつないでいるときにより自分の端末に適したWifiを選ぶなどといったことができます。
(Wifiの規格についてはとても長いお話になってしまうので詳しく知りたい方はネット検索で!)

皆さんもWifiがアップデートされたときには、ご自分の利用しているWifiがどのバージョンなのか確認してみてはいかがでしょうか!


少し難しいお話になってしまいましたが、今回の日経PC21にはこれ以外にも面白い記事がたくさん収録されています。


▲「Airpods」とそのそっくりさんのガチンコ対決!!勝利の軍配は誰の手に…!?

気になった方は七号館へGo!!!

以上、ホーリーでした!!(*‘ω‘ *)ノシ

一回生のクラス会について

こんにちは!きょうちゃんです!

今回は一回生を対象にしたクラス会の日時と場所についてのお知らせをします!


クラス会の日時は2018年12月6日(木)の12:45~13:25まで!(一部除く)
場所は以下の画像の通りです!▼

曽我先生のクラスのみ日にちが違うので間違えないようにしましょう!

 

「瀬田どこでもプリント」で印刷を快適に!

みなさんこんにちは!!ホーリーです!
突然ですが、なんと情報メディア学科生ならよく使うであろう七号館のコラボレーション演習室にて
プリンターに瀬田どこでもプリント機能が追加されました!!

「瀬田どこでもプリント機能?いや、そんなんいきなり言われても知らんし!!」

そう思う人も少なくないかもしれません(僕自身もこの記事を書くまでそうでした…)

そんなわけで、今回は「瀬田どこでもプリント」に対応すると何が便利なのか伝えると同時に、軽くおさらいもしていこうと思います!!


瀬田どこでもプリントとは、各教室からプリンタを利用できるシステムのことです。
コラボレーション演習室を例に挙げると、コラボ演習室で印刷したいデータをプリンタに送信し、プリンタで印刷する、などといったことができます。
では、これができると普通のプリントアウトと何が違うのか?
大きな利点としては、「他人のプリントと混ざらない」という事です。
普通のプリントアウトでは、ほかの人と同じプリンターを使った際にプリントが混ざってしまって他人のプリントを持ち去ってしまうという事も多いですが、
この「瀬田どこでもプリント」では、事前に学生証を読み取ってからの印刷になるので、このようなトラブルも起こりません。

そして今回は便利なサイトについても紹介しちゃいます。話は変わりますが、
「ミスって違うデータをプリント予約しちゃった!!」
という経験、皆様も一度はしたことがあるのではないでしょうか。
そんな時は、このサイトにアクセス!!
最初の画面でログインをするだけで自分が送信したジョブを見る、もしくは編集することができます。


▲ログイン後の画面。自分のプリントジョブをバッチリ見ることができます。

コラボ演習室に瀬田どこでもプリントが来たという事で、みなさんもぜひ活用してみては!?


今回は、「瀬田どこでもプリント」という機能についてお伝えしましたが、それとは別に「全学どこでもプリント」などといったものもあります。
こちらはなんと!家からでもプリントジョブを投入することができます!!
ただ、使えるプリンタが限られているのですが、こちらもとても便利なので、皆様もぜひ活用してみてはいかがでしょうか!!

以上、ホーリーでした!!(^J^)ノシ

プリキュアの映画はいろんな技術がつまっている!!【新刊情報】

こんにちは!!きょうちゃんです!

今回は新刊が届いたのでその紹介をしようと思います!


今回紹介する新刊はCGWORLD」!
▼最新世代初代のプリキュアが一緒に写っている!?

今回はみんな大好き、プリキュアの最新映画のCG作成についての特集です!
▼初代プリキュア、キュアブラックがモデリングし直されて新しくなったみたいです!

また、細かくレンダリングされた建物や地面、そのほかのオブジェクトなど、拘って作られたところが多いみたいです!!

ほかにもプリキュアたちのアクションシーンや、3D空間のステージングなど、様々な技術について書かれているので、気になる方は7号館まで!


最近はいろんなところで話題の3DCG、モデリングだけでなく他にもすごい機能が多くて作ってみるのも少し興味がわきますね!

以上きょうちゃんでした(`・ω・´)

今年度着任された先生方の紹介【研究室紹介動画】

どもー、たなかです

今年度、情報メディア学科に新しい2名の先生方が着任されたことはご存知でしょうか?
知らない方もぜひこの機会に知ってください

11/8にYouTubeに「山本研究室」&「橋口研究室」の紹介動画がアップロードされました

こちら(山本研)こちら(橋口研)からどうぞ!
ぜひ、見ましょう!

では、私なりに山本研と橋口研をざっくりとまとめてみました!


<山本研究室>

ソフトウェア開発を支援する研究
特にプログラミングの開発・支援を中心としている
例えば、大量のプログラムを用いて開発を行うとき
1から書いていくと時間がかかる&エラーやバグなどが多くなってしまいます
そこで!過去のプログラムを利用してエラーなどを減らしていくような開発を支援するようなソフトウェアを作ろうという研究を行なわれています!

<橋口研究室>

触覚メディアというからだの感覚利用したメディア(例えばバイブレーションで動くものを表現するなど)を活用してVRなどにリアル感を持たせるような研究をしている
活用例として、ディジタルアーカイブなどに(触れる感覚やそこにいる感覚)を与えるなど、とても興味深い研究をされておられます!


いかがだったでしょうか?
新しい先生方に興味を持ったなら、研究室に行ってみたり(ちゃんと許可は取ってね)インターネットで研究に関する記事を見てみたりしてはどうでしょうか?

ぜひ、動画は一度は見てください!
こちら(山本研)とこちら(橋口研)からどうぞ!

以上です

これさえ知っておけば安心!ミラーレス一眼動画【新刊情報】

どうも、こんにちは
りょーたろーです。
今回はビデオSALONの新刊を紹介していこうと思います。


これさえ知っておけば安心ということをQ&A形式で説明されています。
ミラーレス一眼で動画を撮るうえで知っておかなければならないF値、シャッタースピードの概念であったり、外付けモニターを接続することのメリットなど普通の動画撮影では触れないような内容も掲載してありとても読み応えがあります。

また、近年話題になっている撮影手法の新技術であるドローンによる撮影についての記事も掲載されていました。DJI Mavic 2 Pro/Zoomを映像制作者の視点で試すということで、他のDJIのドローンとの画角の違いや、Mavic 2 Proの絞りの操作による画質の違いなどが画像を用いてとても分かりやすく説明されています。
私はこの記事を読んで、自動操縦の一つであるMavic 2 Zoomの光学ズームと解像度を活かしたドリーズームが最も気になりました。本来、高度な技術を必要とすることを自動操縦がしてくれることで、より簡単に表現の幅が広がるのでとても試してみたくなりました。


あと、個人的にとても気になった記事
最近とても気になるカメラBlackmagic Pocket Cinema Camera 4K(通称ポケシネ4K)についてのレビューが掲載されていてとても深入りしてしまいましたw
カメラの使い心地や詳細はもちろんのこと、グレーディングによって様々な感情、雰囲気をつけることができる面白さを伝える記事になっておりました。

他にも抜粋したい記事がありましたが、実際に手にとって読んでもらいたいので、この新刊が気になる方は是非7号館1階ロビーまでお越しください。

 

奥深いラズパイの世界!!&古くなった資料図書の行方とは!? 【新刊情報】

皆さんこんにちは!ホーリーです!!

毎度おなじみの新刊紹介ですが、今回ご紹介する新刊は「ラズパイマガジン」!!
それでは魅力的なラズパイの世界へ~~

 

レッツラゴ~!!


今回のラズパイマガジンは「パーツの動かし方入門30選」ということで、遊びながら学べるラズパイのカスタム講座が掲載されています!!


▲特集のページ。このほかにも、ラズパイで作れる遊びがたくさん!!

ラズパイを使ったモグラたたきや、上級編ではマインスイーパーゲームなど、ラズパイの初心者でも楽しめるようなラズパイのカスタムがたくさんご紹介されています。
こんな小さな本体ながらもラズパイではハードやソフトの壁を越えて様々なことができます。興味のある人は、一度ラズパイマガジンを手に取ってみては…!?


ところで皆さん、古くなってしまった資料図書はどこに行ってしまったのかご存知ですか?

「今までの記事を見てみたけど、目当ての本がなかった…」

という方もおられるかもしれません。
ですが、ご安心ください!!実は、古くなった資料図書は同じく七号館の二階の一角にて保管されています。


▲七号館二階の資料図書コーナー。古くなった資料図書がギチギチに詰まってます!

古くなってしまった本を読みたい場合は、ぜひ七号館二階まで!
以上、ホーリーでした!(‘ω’)ノシ

教育×マイクラ⁉マインクラフトの意外な活用法とは? 【新刊紹介】

皆さんこんにちは!!ホーリーです!

今回は最近の記事に引き続き新刊紹介ということで今月号の「MacFan」の中でも僕が特に気になった記事をご紹介していこうと思います!!


今月号のMacfanの中でも僕がお勧めしたい記事はこれ!「教育版MinecraftとiPadで学ぼう!」!


▲タイトルが書かれたページ。教育用のマイクラとは…?

タイトルに「マインクラフト」とおそらく皆様も聞きなじみのある言葉がある通り、
この記事ではマイクラの学習効果やマイクラがどのように教育現場で使われているのかを知ることができます。

「教育現場といっても私たちには関係ないやん」と思う人も多いと思いますが、
教育現場ならではのマイクラの使い方や機能など、普段私たちが触らないような
マイクラの奥深い世界について教育という観点を通して描かれているので、結構読みごたえがあります。



▲プログラミングから化学実験まで…!?

今回はマイクラを知っている人向けの記事になってしまいましたが、マイクラに興味がある人もない人も楽しめるような記事になっているので、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか!?


…とここまでMacfanの紹介をしてきましたが、今回のMacfanには新iPoneであるiPhoneXRの紹介
など、楽しめる記事が盛りだくさんなので、興味を持ったならぜひ7号館までお立ち寄りくださいませ!

以上、ホーリーでした!!(`・ω・´)ノシ

高性能ミニPCが低価格で入手できる!?【新刊情報】

こんにちは!きょうちゃんです!!

今回は新刊が届いたみたいなのでそちらを紹介したいと思います!!


今回紹介する新刊はこちら!「日経PC21」

今回も様々なPCに関するお役立ち情報がぎっしり載っています!
その中で自分が一番気になった特集はこちら!!

「五万円から作れる高性能ミニPC」!!

この特集は「そこそこのスペックのPCがほしいけどお金が足りなくて手が出せないなどの人」にとってとても役立つ情報だと思います!
▼ミニPCの種類や、メリットについて

それ相応のPCを買おうと思うと10万円は軽く超えるところがなんと10万円以下で買えちゃうんです!!

▼PCの使用用途ごとに製品を探せる一覧

PCを何に使うかという目的ごとにPC を探すことができます!

▼ミニPCの組み立てや、快適に使うための追加パーツ

ミニPCのスペック向上のためのパーツで安価なものが紹介されていて、組み立て方法までわかります!

などなど安価でそこそこいいスペックのPCを手に入れることができる方法が書かれています!


いかがだったでしょうか?
PCを変える必要があったときや、場所を取らないPCがほしい方などはぜひ7号館1階ロビーの書架まで読みに来てみては如何でしょうか?

以上きょうちゃんでした!(・・)ノシ

数式書くのが楽!?LaTeXの紹介!

どもー、たなかです!

今回は、wordで文面の調節が面倒になったので
他のワープロソフトでおすすめはないのかと言うことで
pLaTeX2e(プラテフツーイー)を紹介したいと思います!

pLaTeX2eを選んだ理由は

1.フリーソフトである

2.大体のOSで動く

3.数式が楽に記述できる

4.レイアウトをコマンドで変更できる

5.すべてキーボードで済む

6.学会などで使われている


まずは、pLaTeX2eの歴史について振り返ってみましょう!
(歴史から本質が見えたりする)
pLaTeX2eが出来るまでの流れをザックリと

<TeXとは?>
アメリカの学者ドナルド・クヌース氏が1978年に開発した組版ソフトです!
(ネット文献を調べていると「文書整形システム」とも出てくるが、ここでは参考資料に従う)
記述法は、HTMLと同じマークアップ言語で記述します
(マークアップ言語は、各自調べてください)
HTMLくらいは、聞いたことありますよね?
分からない方は「F12キー」押して確認してみてください
TeXは、数式をキレイに書くことに優れているので理工系の学生や研究者に使われている
しかし基本的なコマンドしかなく、レイアウトを整えることが一般人では難しかった

<LaTeXからLaTeX2eへ>
TeXを一般ユーザが使いやすいようにと誕生したのが「LaTeX」(ラテフ)です!
DEC社(現在のHP社)のレスリー・ランポート氏が1985年に開発しました
TeXに様々な機能を足したものである
例として、「箇条書き・表組・章や節など文書の構成要素を指定する命令を提供」などがあります
LaTeXは、世界で広く利用され、いろいろな改良や修正を加えられて、何種類ものLaTeXが誕生しました
この問題を措置しようと「LaTeX3 Project Team」が立ち上がり、
LaTeX3が出来るまでの移行措置として「LaTex2e」が誕生しました

ここまで、話してきたがここまでのTeXやLaTeXは日本語に対応していない
日本語に対応したTeXをpTeX(publishing TeX)といい
日本語に対応したLaTeXをpLaTeX(publishing LaTeX)といいます(2eならpLaTeX2e)


<pLaTeXを使ってみよう!>
まず、インストールの仕方は各自調べてください(pLaTeX2eインストール方法とかで出てくる)
(イメージは、コンパイラーを入れる感じ)
「.tex」という拡張子を書けばソースファイルになる


使い方のイメージは、上記の通り
Unix系のOSなら下のコマンドをターミナルなど使う(使える)
実際に例として書いてみました!

\documentclass{jarticle}
\begin{document}
\begin{center}
{\LARGE
ようこそ、\LaTeX の世界へ!
}
\end{center}

$f$を閉区間$[a,b]$上の可積分関数とし、$f$と$g$の
{\bfseries 内積 (inner product)}を
\begin{equation}
(f,g) = \int_{a}^{b}f(x)g(x)dx
\end{equation}
と定義し、$(f,g)=0$のとき$f$と$g$は{\bfseries 直交する(be orthogonal)}という。
\end{document}

では、実際にどうなっているか見てみましょう!(画像はクリックで拡大されます)

▲このように書けます!

複雑に見えますが、wordで似たような作ろうと思うと面倒だと思います!


と、ここまで書きましたが…
正直、覚えるのが大変… & 学会など以外で使わない!
しかし、卒論を書くときにTeXで書けと言われても使い方が分からない!とかなる前に
一度、TeXを触ってみてもいい思います!

以上です!