MacFan 11月号【新刊情報】
こんにちは、あやです。
今回は、「MacFan 11月号」について紹介します。
iPhoneを利用している人は多いと思いますが、買い替えどきを分かっていますか?
今月号は自分に合ったiPhoneの替えどきが分かる特集が掲載されています!
最新OSに非対応であったり、バッテリの持ちが悪かったりするiPhoneは買い替えサインです。
また、iPhoneのカメラや耐水、バッテリといった機能差を把握することも必要です。
コスパが抜群のiPhone SEやトリプルカメラで超高性能なiPhone 11Pro/11Pro Max、安くても最低限の役目を果たすiPhone7/7 Plus など自分が求めるものを探してみてください!
最近では5Gに対応をする機器が増えていますが、5Gのことについて書かれています。
興味のある方は是非読んでみて下さい。
タイムラプスを撮ってみよう[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 11月号」(2019)です。
今月号で私が気になった記事は、タイムラプスに関する記事です!
タイムラプスとは数秒の間隔をあけて写真を撮影し、それらの写真を連続でつなぎ合わせ動画にするというものです。
とてもゆっくりと動いている太陽や星空などの風景などを早送りのように撮影でき、普通に生活していれば気づくことのない様子を動画として残すことができます!
タイムラプスは皆さんの持っているスマートフォンでも撮影可能なのを知っていますか?
iPhoneであれば、iOS8以降の「カメラ」アプリにタイムラプス撮影機能が搭載されています!(iPhone4S以降の端末に対応)
Androidでも、無料のタイムラプス撮影アプリが複数リリースされているようです!
今月号では、このタイムラプスの原理から撮影時のコツや適切な設定方法が記載されていました。
スマートフォンがあれば簡単に撮影ができるので、より上手くとるために、今月号を参考にしてみてください!
以上、さやでした~
日経Linux 11月号【新刊情報】
こんにちは、あやです。
今回は、「日経Linux 11月号」について紹介します。
今月号はLinuxサーバーを構築するための方法が掲載されています!
Ubuntuをusbメモリで起動する方法や自宅のサーバーに外出先からインターネット経由でアクセスする方法、セキュリティ対策ツールを導入する方法などが分かりやすくまとめられています。
usbメモリでUbuntuを起動できるようにすると、Ubuntuを用いた授業の課題が自分のノートPCで出来たのでとても便利でした!
また、サーバーを公開する際に必要なセキュリティ対策について詳しく書かれています。
サーバーアプリの通信を監視し、許可されたサーバーのみ受けつけるようにするファイアウォールの導入、webサーバーの通信を暗号化する方法も載っています。
他にも、構築したサーバーを活用するアプリやLinux活用ガイドも掲載されています。
分からないことがあれば、情報メディア学科の先生方が質問に対応して下さるので、是非挑戦してみてください!
1号館612実習室がリニューアル!
こんにちは、みゆです!
今回はリニューアルした1号館612実習室の紹介をしていきたいと思います!
こちらは、1号館612実習室の入り口の写真です。
入り口横には写真の様にカードリーダーが設置されており、ここに学生証をかざすことによって、ドアのロックが解除され入室できるようになります。
カードリーダーの横の張り紙には利用においての説明、注意事項、新サービスの案内が記載されているので、ぜひ確認しておいてください。
では部屋の中を紹介していきます!
実習室内はカラフルでおしゃれな雰囲気です。
リニューアルされたとのことでキレイですね!
ソファーがあったり、自由に動かせる椅子と机のセットがあったりなど、気分良く、柔軟に学習を行うことができそうです。
仕切りのあるカウンターテーブルのスペースもあるので、1人で来ても学習しやすそうです。
ホワイトボードがあるのも良いですね!
天井から垂れ下がっているこちら、実はコンセントなんです!
利用の際はびろびろーんと下に引っ張って利用して下さい。
また、こちらは計算機実習室という役割も持っているので当然PCの設備もあります。
デスクトップPCとノートPCがあるのですが、入り口の張り紙にあったように現在ノートPCは準備中のようです。
席は並んでいますが、感染症対策のためのパーティションが設置されているため、安心して利用することができます。
プリンタ(カラー1台、モノクロ2台)も設置されており、デスクトップPCから出力可能です。
ただし、全学のどこでもプリンタとは別システムであることにご注意ください。
そしてこちら出口となるドアの写真です。
ドアにはロックがかかっているので、ボタンを押してロックを解除してからドアを開けてください!
以上、1号館612実習室の紹介でした。
キレイで雰囲気も良いので、自習したい時などは是非利用してみてください!
バーチャルイベントの最前線【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 10月号」の紹介をしていこうと思います。
今回の特集では、コロナ禍が長期化するなか、
急速に注目を集める「バーチャルイベント」の最前線について紹介されています。
いくつかのイベントが紹介されていますが、私が紹介したいのは、
バーチャルライブ『Da-iCE × ABEMA ONLINE LIVE TOUR 2020 -THE Da-iCE』についての記事です。
▲『Da-iCE × ABEMA ONLINE LIVE TOUR 2020 -THE Da-iCE』について
ここでは、ステージやバッググラウンドの製作の他に必要である、演出についての話があり、それが興味深かったです。バーチャルライブというものに興味がある方には特に読んでいただきたいです。
また、次の記事ではフルバーチャルライブの可能性について記載されており、没入型のバーチャルライブについて知ることができます。
特集では音楽ライブだけでなく、クラブパーティ、スポーツ観戦などのバーチャルイベントについても紹介されているので、気になるものがあれば是非読んでみてください!
カラーグレーディング入門[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 10月号」です。
今月号では、カラーグレーディングの基礎から応用まで!カラーグレーディング特集が掲載されていました!
カラーグレーディングとは、撮影してきた動画の色を思い通りにカスタマイズしていく作業のことです。
この作業を行うことでホワイトバランスを整えたり、前後のカットで色味をあわせたりすることができます!
また、昼に撮影した映像をまるで夜に撮影したかのように見せることもできます☀🌙
いきなりカラーグレーディングをするのは難しいのですよね。でも大丈夫!色の基礎知識についても勉強できるページがありました😆
☝隣り合う色を変えるだけで被写体の印象がパッと変わることがよく分かりますね😀
☝最近はスマートフォンの加工アプリなんかでも写真の「明度」「彩度」を調節できるものがあるので、写真でのカラーグレーディングのような作業は皆さんも知らないうちにしていたかもしれないですね🧐
他には「ノード構成」というカラーグレーディングでは欠かせないものから、編集者の理想に近づけるための術を学べる応用まで掲載されています。
今回紹介したカラーグレーディングですが、7号館のコラボレーション演習室で利用できる「Adobe Premiere Pro」というソフトで行うこともできますし、「DaVinci Resolve」というソフトでは無料版(有料版と比べて一部の機能が制限されている)があるので試しに使ってみることもできます!
興味のある方はぜひ今月号を読んでみてください!
以上、さやでした~