Loading

夏休みは…

こんにちは~~~ヾ(^∇^)♪

久しぶりの投稿、MISAKI で~す!!

私の夏季休暇の思い出を、誰か興味を持ってくれる人がいると信じて!

2つ紹介したいと思います👏(笑)

 


①滋賀観光

8月14,15日家族で滋賀県約1周⁉して来たんです!!🚗

 

まずは、14日!!

高島市のマキノにあるメタセコイア並木に行ってきました🌲

たくさんの方が来られていましたし、とても綺麗でしたね✨

そして夜は、ホテルの部屋から見える噴水が本当に綺麗でした(*ノωノ)

 

動画で撮影してきたので、もしよろしければ下の動画をご覧ください!!(^.^)/~~~
       ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

 

そして、15日!!

まずは、彦根市にある彦根城から行って参りました!!

と、言っても暑かったので…。

上まで登る勇気がなく、城下町に行ってきました(笑)

上は登りやすい気候のときにリベンジ!?したいと思います!!(笑)

  ポストの上に彦根城が!!!

私と母はこれを見て、

「あ、こんなところに彦根城が!!登らんくても見れるやん!!」

もちろん父には、

「言うと思ったけど…これで満足するな!!」

と言われましたね…(笑)

 

そして次に、近江八幡市にあるクラブハリエに行ってきました!!

行列過ぎたので…💦

写真だけ撮って、メインのバームクーヘンは断念しました(´;ω;`)
 ↑ 何故、行った!?と思われる方もおられるでしょう!!(笑)

家族で行ったことがなかったのが私だけだったんです…。

なので、とりあえず雰囲気を楽しんでみたかった私は満足だったんです!!

  

 

「二日目はどこに行ったのも中途半端かよ!!」

と、いう声が聞こえそうな気がしなくもないですが…。

こんな2日間を過ごしました!!👏

 


②学外実習 

実は私、夏季休暇中ですが8月17日から8月29日のうちの10日間

学外実習(インターンシップ)に行ってたんです!!

私がお世話になった実習先は…びわ湖放送さんなんです!!

スタジオでの生放送収録ロケの同行生中継撮影の現場など、

色々なことを経験させていただきました(人”▽`)☆

皆さん優しい方、面白い方ばかりで…本当に楽しく実習させて頂きました!!

 

 

親アユの放流取材に同行させて頂いた時の様子です!!
(実際には、この写真は自然の中で過ごしているアユの様子での撮影の風景ですが…。)

 

取材後の編集の様子ですね!!

 

本当にたくさんのことを学ばせていただきました!!

今回の実習で改めてテレビ局で働きたいという思いが強くなりました!!

 

これからの活動、就活などに活かしていきたいと思います!!

 

びわ湖放送の皆さん

本当にお世話になり、ありがとうございました!!

 


 

それでは、そろそろこの辺で…。

以上、MISAKIでした~ (^^)/~~~

朗報!コラボレーション室の空調が改善されました

どうも,わっきーです。
例年とは異なり,台風が過ぎ去ってもまだ暑い!!

私もこの瀬田学舎に来る過程でもけっこうクタクタ。。
そんな私や情報メディア学科の学生に朗報です。

 

それもこの度,コラボレーション演習室の窓ガラスに反射フィルムが貼られた模様です。


▲フィルムを貼っているときの様子です


▲こちらは外から見た様子です


フィルムを貼ることによって,よりエアコンが効きやすくなるとのことです!!
とくに三回生の方は総合実習などで,近日利用する機会があると思いますので,とてもうれしい情報ですね。

平成最後の夏……8/26は360動画を触ろう!【オープンキャンパス】

どうもみなさんお久しぶり,わっきーです。
本日8/25は龍谷大学瀬田学舎でOCが開催されました( ^^) 

私とMISAKI先輩はといいますと,7号館入口のサイネージディスプレイ前で学科紹介のお手伝いをしていました!
当日はたくさんの参加者にお越しいただき,どなたも真剣なまなざしでわれわれの説明を聞いてくださいました。ありがとうございます。

そして紹介の際には,上記のタッチ対応の大型サイネージを用いて「7号館の360対応紹介動画 ~研究室編~」を上映しました!
この動画は,GoPro Fusionで撮影した研究室紹介の動画を私が編集したものです。

以下にその動画を載せておきますね!ぜひご覧ください!


 

また,明日のOCに向けて私が直々に宣伝をおこなった動画です。
こちらはEMICsのTwitterで宣伝した内容と同じです!!

以上です!明日もお待ちしております(‘ω’)ノ

 

初心に戻ってC言語の勉強をし直そう!

どもー、マニアックな記事しか書けないたなかです~

今回は、C言語のおさらいでもやろうかなと
それなら、記事にして残しといたほうがいいんじゃね
ということで、とりあえずお試しでやっていこうと思います


C言語の特徴
まずは、メリット的なところから
1.処理速度が速い
他言語(インタプリタ系)と比べて処理速度が速い

2.CPUやメモリを操作させることが可能
他言語でも頑張れば出来ると思うが
C言語ほど操作が出来ないと思われる

3.汎用性が非常に高い
上記の理由から、例えばOSとか作るのに採用されていたり
利用されていることが多い

4.歴史が長い
1972年に開発がされているので
情報系の人ならば、誰でも?(C言語の認知度は高い)理解されている

デメリット的なところ
1.わかりにくい
初心者には「??」が多い
初心者が#include <stdio.h>の意味が分かるのかという話
書き方もJavaよりはマシだが読みにくい!

2.構造体とポインタがかなり厄介
ポインタだけで本が出てるくらい情報量が多い
絶対につまずくところである

3.コンパイルの意味が結局わからん
機械語に変えてくれるんだよ~というのは分かる
しかし、最適化という機能がうまく使えているのかというお話

まだまだ、文句はあるのですが
初心者にとっては、これに慣れれば大概のプログラミング言語の最初(基本構文とか)
サクサク分かるので、ぜひやってみてもいいのかなと思います!


では、今回は軽くやっていこうと思います!
まずは、gccというコンパイルソフトがないと始まらないということで
適当に書いた方法を参考にしながら入れてみては?

windowsなら「minGW gcc」とかで検索をかけて
記事見てgccのインストールをがんばってください
(ほかにもgccのインストール方法なら色々ありますけど)

macはXcodeをAppStoreから入れれば大丈夫!
分からないんだったら「mac Xcode C」とかで検索したら問題ないと思う

Ubuntu(Linuxとか)は標準で入っている場合が多いので問題と思いますが
「sudo apt-get install gcc」とか「yum install gcc」で入れられると思います

(正直、Cloud9とか、web上で動くクラウドの開発ツールとか使えればいいが…)


ここまで、出来たのだったらあとは、C言語を書いていくだけです
様々なテキストエディタがありますがこれだけで記事が出来てしまうので、また後日
ここではTerapadを薦めときます
実際は、Visual Studio Codeとかの方がいい(ただ設定が面倒)


今回は、初めに「Hello, World」とcmdやterminalで表示できるプログラムを解説して終了とします

#include <stdio.h>

int main()
{
    printf("Hello, World\n");
    
    return 0;
}

これです!
では1文ずつ説明していきます

「#include <stdio.h>」
#がつく文は、プリプロセッサ指令と言われる(どうでもいい)
#includeとは、.hと名の付くファイルの中身をそこに張り付けるという命令です
stdioは、standard I/O(標準入出力)のこと
printf(“”)やscanf(“”)など入出力に関係するものがこの中に入っている
なので、これがないと文字を表示させることができない?

「int main()」
intとは、ここでは戻り値(返り値)のデータの型がint型であるということを示している(後日説明)
main()とは、ここからプログラムを始めてというお約束のようなもの

「{」
{は、main()というものがどのように動作するかという指示書の始まりを表している

「printf(“Hello, World\n”);」
printfは、””の内側にある文字を出力するものです
ここでは、Hello, World\nと入力されています!
\nとは、機械語で改行という意味
;は、このprintfというのはここまでだよという意味
機械的には、ここで改行に似た動作をする

「return 0;」
戻り値は0でこのプログラムを終了するという意味(main上では)

「}」
}は、main()というものの指示書の終わりを表している {と2つで1セット

では、実際に実行してみましょう!

このようになりました!


今回は、最初ということで、誰でも分かる?
というところまでの説明でした!
知ってる方は、役に立たないと思いますが
ぜひ、初歩に帰って勉強してみるのもありなのではないでしょうか?
以上です!

情報メディアに興味のある方は「旗」を探そう!【オープンキャンパス】

みなさんこんにちは!

8月25日(土),26日(日)に開催されるのオープンキャンパスですが。。。

 

なんと!
情報メディア学科の旗を製作しました✨✨


当日はこの旗を持ったガイドの方が,研究室公開を行なっている7号館に案内してくれます。
情報メディア学科に興味のある方は,ぜひこの旗を持った人を探してみてください!(/・ω・)/


追記~

情報メディア学科のTシャツも出来上がりました!!

ぜひ、この背中の人に出会ったら声をかけてみてください!

 

バッファオーバフロー攻撃の仕組みとは???

どもー、最近セキュリティ関連にハマってるたなかです
今回は夏休み中、暇なのでセキュリティの関連のお話したいと思います!

まずは、IPAから脆弱性の種類別割合を見てみましょう


なんだか、よくわからない!
では、今回は最も割合を占めている
『バッファエラー』について紹介したいと思います!


 

ここから先、少し難しい内容が入ってきますので
分からない場合は、無視するか調べてみてください(特に、スタックとかキューとか)

バッファエラー(Buffer Error)
パソコンのメモリアドレスにアクセスできるような言語(C言語とか)
不正にコードをメモリに上書きし、意図しない動作させる攻撃のこと(詳細はここから)
最近では、Facebookのサービス停止など様々なところで問題が発生しています
具体例として、バッファオーバフロー攻撃が挙げられます

では、バッファオーバフロー攻撃とは何だろうか?
どうやって攻撃しているのか?

実際に単純なソースコードを書いてみました

#include <stdio.h>
#include <string.h>

int main(int argc, char *argv[])
{

char buf[10];//変数で文字列10個の領域を確保
printf("buf = %p\n", buf); //メモリのアドレスの表示
printf("plz enter letters:");
scanf("%s", buf);//文字列の入力
puts(buf);

return 0;

}

 

これは、普通に書いたC言語の文字列の入力ですが
これでも、バッファオーバフロー攻撃が可能です
どこが問題かというと、変数buf[10]ところ
10文字以上打つとどうなるでしょうか?

動作が停止しました!!!!

なぜか?

「変数の文字列が戻り値と被って終了できない!」という事態が発生しました!
このようにプログラムを意図的に破壊することが可能になりました!

これを用いれば、メモリにシェルコードを紛れこませて管理者権限を取得することが可能です!

では、このようなプログラムの脆弱性を消すためにはどうすればいいか

文字列の長さを確認する

#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <stdlib.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
    char buff[10];
    printf("plz enter letters:");
    gets(buff);
    int buffn = strlen(buff);//文字列の長さ
    if(buffn > 10) //文字列の長さが10文字以上の時
    {
        puts("error"); 
        exit(1); //異常終了
    }
    puts(buff);

    return 0;
}

10文字を超える場合は、exit関数で終了させるという方法です。

ほかにも、strcpy関数やgets関数を使わないなど
様々な対策方法があるので、ぜひ調べてみてください!


 

いかがでしたでしょうか?
今回は、バッファエラー(バッファオーバフロー攻撃)のお話でした!
まだまだ、ほかにありますので
評判が良ければ、随時更新していこうかな?と思っている次第です!

以上です!
長文で失礼しました!

龍大昼飯飽きてきた人に贈る、龍大飯

7月も暑かったですが、8月も暑い。
暑すぎて最近夏休みに入ったということに気が付かなかった
4回生メグです。お久しぶりです。

暑いとなると個人的に問題になってくるのが、夏バテ
全然ごはんが食べられなくなっていて最近は苦しみながら食べています。

 

ところで、皆さんは龍谷大学でのお昼ご飯はどんなものを食べていますか?
学食、生協のおにぎり、コンビニのパン…
色んなものがあると思いますが、
2回生、3回生くらいになってくると飽きてくる

という方もいると思うので(主観)
今回は「龍大昼飯飽きてきた人に贈る、龍大飯」~~ドンドンパフパフ

ということで、4回生の自分が最近食べている昼飯を紹介したいと思います。

 

本日紹介するのは、自分が最近はまっているファミリーマートの冷凍食品です。
ついついファミマではパンやお弁当などに目が行きがちですが、
冷凍食品も負けず劣らずおいしいものがそろっています!

先日食べたのだと、「和風仕立ての鶏ごぼうごはん」がうまかったです。(りょーたろさんオススメ)

お野菜も入ってますし、これで百円ちょいなので結構お買い得。
それになんといってもこれ、お皿に入れなくても袋のままレンチン可能(袋を少し開けて背面を上にしてください!)
ファミマのところで温めて、そのまま食べることが出来るんです!
お弁当のように場所も取らないので、机がなくても食べられるなど万能すぎる代物ですw。
ちなみに他にもチャーハンやピラフ、最近だと牛カルビごはんが追加されました。(twitterで見てから気になっていたので個人的には凄い嬉しい)

龍谷大学でのお昼ごはんに飽きてきた方は一度試してみてはどうでしょうか!!?

 

↑情報メディア女子的ずぼら飯

意外と知らない充電器の正しい使い方

皆さんこんにちは!ホーリーです!!

先日充電ケーブルについて特集をしましたが、最近では「ワイヤレス充電器」なんてものも流行っています!
しかし、意外とワイヤレス充電器の正しい使い方を知っている人は少ないかも?

そこで今回はワイヤレス充電器の正しい使い方について解説していきます!


ワイヤレス充電をする際に注意すべきこと…
それは最大電流容量や高速充電の規格の違いなどです。
充電器が高い電流を出すことができるものだったとしても、ケーブルやアダプタなどがその電流に対応するものでないと最大のパフォーマンスを出すことができません。


例えばこちらの充電器でiPhoneを充電する場合、7.5Wに対応しているケーブルとアダプタが必要です。そのうえ、どちらもクイックチャージ対応と記載されているものでないと高速で充電することができません。

このように、最大のスペックで充電器を利用したい場合は、コードやアダプタの種類などを選ぶ必要があります。
もし充電器を最高の状態で使いたい場合は、コードやアダプタなどにも注目して購入してみてはいかがでしょうか?


というわけで、今回はワイヤレス充電器の正しい使い方について説明してみました!
これで充電器の最大火力を見ることができるかも…?
昨日紹介した100均の充電ケーブルにも細かい種類の違いなどがあります。
皆さんも充電ケーブルを手に取る際には、その種類にも注目して購入しましょう!!

以上、ホーリーでした!!(*´Д`)ノシ

メディア処理室でおこなわれていたのは…? 【オープンキャンパス】

今回初めてのブログ投稿をします!!MISAKIです。v( ̄Д ̄)v イエイ
これから私も投稿していこうと思っているので、よろしくお願いします(*- -)(*_ _)ペコリ

8月4~5日に瀬田学舎にてオープンキャンパスが行われました👏
そこでタイトルにあるメディア処理室では情報メディア学科の3つの研究室の紹介が行われました!!


 

1.外村研究室(ヒトに新しい体験をもたらすインタラクティブ・アンビエント・メディアの研究)

私の所属している研究室の大学院の先輩です!!

このような研究をされています😃

このような風景と音を組み合わせた研究をされている先輩もおられます!!

我がNoTiTiaメンバーのぶんぶん先輩はこのような研究をされています(n*´ω`*n)
私も来年はこのような研究をやっているんですかね Σ(・ω・ノ)ノ!!

外村研究室ではこのような研究を行っています!!

 

2.片岡研究室(聞きたいヒトだけに聞きたい音を届ける研究)

片岡研究室には博士課程後期(Dr.)の先輩がおられます。

 


片岡研究室ではマイクスピーカーを用いた研究をされています!!

 

3.橋口研究室(体験をもとに感覚をデザインする研究)


このような雰囲気で紹介されていました👏


VR体験での反応がとてもよかったですね(^▽^)/

 

メディア処理室では…!?


ポストカードも配布しています!!


メディア処理室での研究室説明はこのような雰囲気で行われました!!
(都合により写真はヒトの少なめの頃のものの掲載となっています)


 

興味のある方は是非!8月25,26日にも行われるのでお越しくださいださい!!
待ってま~す!!!

侮れぬ100均ケーブルの能力[新刊情報]

こんにちは!ホーリーです!!

実は、今回は新刊情報のお知らせなのですが、少し趣向を変えていつもとは違う形で新刊の魅力をお伝えしていこうと思います…!


先日、7号館書架に新刊が届きました!

その中でも私が特にお勧めしたいのは…日経PC21!!

100均ケーブル…それは安さがゆえに凄絶な生存競争を強いられる魔の領域…

…というわけで今月の日経PC21にはなんと100円均一ケーブルの特集が掲載されています!


seriaやdaiso、candoなど、色んなお店の各ケーブルの性能差なども掲載されているので、ぜひ時間があれば7号館書架に立ち寄って読んでみてはいかがでしょうか!


今回は数ある新刊たちの中でも僕が気に入ったものを1冊選び、特集してみました!

今回特集した「日経PC21」以外にもいろいろと新刊はあるので、この機会に7号館に足を運んでみると自分の興味のある特集や本が見つかるかもしれませんよ…!

以上、ホーリーでした!( `ー´)ノシ