ビデオSALON3月号【新刊情報】
どうも、りょーたろーです。
今回はビデオサロン3月号について紹介していこうと思います。
表紙から
「一眼用ジンバル」ということで(カメラ)ジンバルという撮影している時にどうしても出る、カメラのブレを低減してくれる所謂、特機と呼ばれるものです。ブレを抑えることにより、今まで出来なかった、または高度な技術であった様々なカメラワークを実現してくれる事もカメラジンバルの良いところです。
近年では、スマートフォン用のカメラジンバルも出てきていて、そちらの方は比較的に安価なので、Vlog(Video Blog)的な物をつくってSNSに投稿するのも面白いかもしれませんね。
龍谷大学 情報メディア学科 情報システムコースでは、情報システム演習という演習の中で映像制作をする時間があります。
そういったところで、このような機材を使って見るのも良いかもしれませんね。
以上、リョータローデシタ。
VR上のARとは!?これが今流行りの『VRゲーム』だ!【新刊情報】
こんにちは,きょうちゃんです!
皆さんは『ゲーム』と聞いて何を想像しますか?
おそらく多くの人がPS4やNintendo Switchを思い浮かべると思います!
そして最近ではPSVRやNintendo Labo VR Kit などVRに関するゲームを楽しむ環境が増えていて,触れる機会も多くなっています!
今回はその今流行りのVRゲームについての記事が掲載されている『CG WORLD 5月号』を紹介します!
『CG WORLD』では基本的に3DCGが使われている映画やアニメーション,ゲームなどの紹介などが掲載されている雑誌です!
▲ものすごくイケメンな表紙のCG WORLD 5月号…!!
この5月号には先日発売した最新のVRゲームである『東京クロノス』についての特集が組まれています!
△アドベンチャーゲームとVRゲームを組み合わせたゲームシステムで,コンセプトは“VR上のAR”
VRゲームの多くはホラーやアクションなどですが,このゲームではミステリーやサスペンスをメインとしている心に訴えかけるもので,ストーリーやグラフィックデザインなどの面で凝って作られていて,UIなどもかっこよいデザインになっています!
VRゲームやその他の3DCGのコンテンツの最新情報をいち早く知りたい方は7号館ロビーにある書架に置いてあるので読んでみてはいかがでしょうか!
以上きょうちゃんでした!☻☻☻
基本情報技術者試験を受けた結果…!
どもー、たなかです
今回は基本情報技術者試験を受けてまいりましたので感想を言いたいと思います!
<午前問題>
今回、新出が多い傾向があった気します(もしかしたら違うかも)
春の試験の方が難易度低い傾向があり、比較的かんたんだった気がします!
一つ問題を出しましょう!
【問6】
三つのスタックA, B, Cのいずれの初期状態も[1, 2, 3]であるとき、再帰的に定義された関数f()を呼び出して終了した後のBの状態はどれか。
ここで、スタックが、[a1, a2, …, an-1]の状態のときにanをpushした後のスタックの状態は[a1, a2, …, an-1, an]で表す。
f(){
Aが空ならば {
何もしない。
} そうでない場合 {
Aからpopした値をCにpushする。
f()を呼び出す。
Cからpopした値をBにpushする。
}
}
ア [1,2,3,1,2,3]
イ [1,2,3,3,2,1]
ウ [3,2,1,1,2,3]
エ [3,2,1,3,2,1]
2回生の方は、ちょうど「データ構造とアルゴリズム」でやっているところ?(これからやるところ?)
3回生の方ならば、余裕で分かりますよね!
答えは→ア(ドラッグしてください)
スタックと再帰関数を使った簡単な問題でした!
図を描くとすぐにわかる問題なので、みなさんも図を描いて考えて下さい
<午後問題>
今回、私は選択で「2,3,4,7」を選び選択言語ではJavaを選びました!
選択言語を本当はC言語でやろうかなと考えていたのですが
問題が「入力ファイル中の文字の出現回数の印字」というもので、簡単そうに思えたんですけど
バイナリーデータをソートして、出てきた文字をカウントして…
正直、やる気が起きなかった…
それでJavaを選択してわけです!
迷路作成のプログラムだったんですけど
x-yの迷路を2次元配列じゃなく、1次元配列を用いて作成するという楽なのか面倒なのか解らないプログラム作成していました!
「は?」と思いましたね!
しかし、それ以外は、難しくなかったです!
そういえば、今回が平成最後の「基本情報技術者試験」となりましたね
次の試験から選択言語がCOBOLがなくなってPythonになるとか!
みなさん、令和最初の「基本情報技術者試験」を受けてみては?
初心者救済!?Linuxソフトに迷ったときはこれをぶち込め!! 【新刊情報】
皆さんこんにちは!ホーリーです!!
皆さん,Linuxの特徴といえばなんでしょうか。
Linuxといえば,拡張性やCUI中心での操作など,オープンソースのOSながら,そこらの有料OSにも負けない特徴があります。
では,Linuxを最大限に生かすにはどうすれば良いのか!?
初心者にはその拡張性ゆえ様々なソフトがあったりと,迷うところが多いですよね。
…というわけで,今回は「日経Linux」5月号のご紹介をしていきます!
それでは,GO,GO,Linux~!!
今回の日経Linuxでは,「新定番ソフト100選」ということで,「Linuxを使うときはとりあえずこれだ!」というソフトが一気に紹介されています。
▲様々な分野のソフトが表形式でそろい踏み!
PC本体のGUI操作に関するものや,画像,動画編集などのマルチメディア系ソフト,さらには開発系ソフトまで様々なソフトが紹介されています!!
これを読んでいる皆さんなら大丈夫だと思いますが,Linuxコマンドを忘れた方のために,「基礎からわかるLinuxコマンド」ということで,Linuxコマンドについて基礎的なことをまとめている記事も収録されています!!
▲これを覚えればLinuxの基礎はマスターできる!?
ここに書いてあるようなコマンドだけでなく,オプションコマンドまで事細かに説明がなされているので,Linux初心者の方は必読です!!
授業も二週目が過ぎ,内容も随分本格的になってきましたね。
皆さんはしっかり授業についていけていますか?(僕は授業のレポートで毎日忙しい日々を送っています。)
授業も大事ではありますが,時にはリラックスも必要です。
切り替えを大事にしつつ,いつか来る夏休みまで共にがんばりましょう~!
以上,ホーリーでした!(^J^)ノシ
イマドキはiPadでイラストだけじゃなくマンガも描けちゃう!?【新刊情報】
こんにちは,きょうちゃんです!
いきなりですが皆さん,『イラスト』は好きですか?
最近はポスターや雑誌などだけでなくツイッターなどのSNSでもイラストを目にすることが増えてきていると思います!
ただイラストといわれてもデジタルだけでなくアナログのものも存在します。
そんなイラストがどのようにして描かれているか気になりませんか?
今回はそんなデジタルイラストについて特集が組まれている『MacFan 5月号』をご紹介!
『MacFan』ではiMac やMacbook をはじめとするApple製品や,それらで使える便利な機能,また周辺機器などの紹介をメインとして様々な特集が組まれています!
今回紹介する『MacFan』では,最近発表された新型iPad mini とiPad Air についての記事やiPad の活用法などについて多くの特集が組まれています!
その中で私が気になった特集がこちら!
『iPad でイラスト・マンガ・デザイン』
ここではiPad で使えるペイントアプリや,デザインをする際に必須なベクターアプリ,そして画像加工アプリなど様々なデジタルコンテンツを作成できるアプリの紹介や,プロのクリエイターさんによるイラストを描く時のテクニックなどが掲載されています!
▽無料のアプリから有料のものまで勢ぞろい!
こんなにたくさんアプリがあるのか…!
この記事を見たらいろんなアプリを使い,絵を描きたくなるはず!!
いかがだったでしょうか?今まで絵を描きたいけど何を使えばいいかわからなかった人はこの新刊を読んで素敵なお絵かきライフを送ってみてはいかがですか!
また,最近iPad でできることも増えてきて,iPad版のAdobe Photoshop CCも今年リリース予定があり,今後何でもできる時代になりそうで楽しみですね!
以上きょうちゃんでした☻
謎のイケメン記録媒体!?SDカードの魅力に迫る!! 【新刊情報】
皆さんこんにちは!ホーリーです!!
大学生なら誰しもが一度体験したことがあるのではないでしょうか…
だいじなだ~いじなデータが入ったUSBやHDDを壊し,すべてが無に帰るときの悲しみを…
??<そんな悲しみ二度と味わせん!!
あ…あなたは…
??<そう,私は…
_人人人人人人人人人人_
> SDカードマンだ!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
…という茶番はさておき,今回ご紹介する5月号の「日経PC」ではそんな魅力的な記録媒体,SDカードの特集がされています。
それではさっそくご紹介へ参りましょう!
れっつらご~♪
改めまして,今回の「日経PC」では,表紙に書かれている通り「こんなに使える!SDカード」ということでSDカードの紹介がされています。
▲中ではSDカードの種類ごとの公開などがされています。
そんな中でも特に私が驚いたのが「SDカードの脅威の耐久性」!
▲さすが日経!俺たちにできないことを平然とやってのける…!
この記事では,濡らしたり,薄切りにしたりしてSDカードの耐久性を調査しているのですが,なんと,どれだけ汚そうが,踏もうが,濡らそうが,刻もうが…
なんと,どれも最終的にはデータをきちんと読み込めています!!
▲60キロで踏もうが認識する。なんじゃこりゃ。
なに,このへんたい耐久。すごい。(思考が退化)
皆さんもデータの持ち歩きはぜひSDカードを使ってみては…!?
今回はSDカードの記事についてご紹介しましたが,5月号の日経PCはノートPCの買い方や携帯プランの選び方など,実用的な情報がたくさん掲載されています。
興味を持った方はぜひ7号館書架まで…!
以上,ホーリーでした~(*´ω`)ノシ
空,雲,そして戦闘機… 話題の「あの」ゲームの舞台裏に迫る! 【新刊情報】
皆さんこんにちは!ホーリーです!
皆さん最近のゲームといえば何が思い浮かびますか?
ス〇ブラやPU〇G,モ〇ハンなど,いろんなゲームが思い浮かぶと思います。
さて,皆さんココで質問です。
これらのゲームに共通することとは…?
.
.
.
そう,答えはほとんどが3DCG で作られているということ!
というわけで,今回は身近なところにあるCG の世界について特集する雑誌,「CGWORLD」をご紹介したいと思います!
今回は皆さんも知っている「あの」ゲームも…?
それではさっそく,GO~!!
4月号のCGWORLDでは,見たことのあるあのキャラクターから聞いたことのあるあのゲームまで様々な3Dモデルについて特集が組まれています!
そんな中でも僕がおすすめしたい記事はこれ!「和室」!!
▲一見何の変哲もない和室ですが…
ん?和室?CGと何の関係が?
そう思った方も少なくないのではないでしょうか。
そう,この和室たちはすべて,3DCG でできています!
▲なんと部屋自体から細かい小道具までCGです!
こんなリアルな和室がCGでできているなんて…
まるで現実の宿の一室のような再現度です…!!
そして冒頭でも述べた通り,今回のCGWORLDには,あの名作ゲームシリーズが紹介されています。
▲どこかで見覚えのある顔ぶれ(?)ですが…
雲海で戦闘機が飛び交い,激しいドックファイトを繰り広げるゲームといえば…
そう,「エースコンバット」!!
エースコンバットの特集では,モデル制作の背景や,よりリアルに雲などを描写する工夫,さらには戦いを彩るエフェクトなどについて熱く語られています!
エースコンバットシリーズのファンも,そうじゃない人も必見です!
…いかがでしょうか?
普段私たちが何気なく触れているゲームや映画には,実は気づかないうちに様々な3Dモデルが活躍しています。
3DWORLDはそんな「舞台裏」に迫る雑誌なので,一度手に取ってみると見たことのある作品の舞台裏が見れるかもしれませんよ…!?
以上,ホーリーでした!(=_=)ノシ
小さくて安いだけじゃない!ラズパイのこれがすごい!!【新刊情報】
こんにちは!きょうちゃんです!
皆さんは『Raspberry Pi(以下,ラズパイ)』というものをご存知ですか?最近は1回生が授業で使ったり,4回生が研究で使ったりと多くの場面で使われているので,知っている方も多いと思います。
ラズパイは小さくて安価で手に入るシングルボードPCと呼ばれるもので,『Raspbian』と呼ばれるLinux OSをmicro SD に入れて使うことが多いです。
今回はそんなラズパイのちょっと変わった使い方について紹介されている『ラズパイマガジン 4月号』をご紹介します!
『ラズパイマガジン』ではラズパイを用いたデバイス紹介や,ラズパイのセットアップ方法,そのほかにもPCボードやマイコンボードの紹介など様々な情報がまとめられています!
▽4月号にはボードやパーツ紹介の情報が盛りだくさん!
先ほども述べた通りラズパイは『Raspbian』というOSが入ったSDカードを使われることが多いです。
ですが,それがすべてではなく,ほかのファイルが入ったSDカードを使った場合のものもあり,4月号ではそれらについて紹介されていました!
それがこちら!
▼ラズパイを使って監視カメラに…!?
この特集によると専用のソフトをSDカードにインストールし,それをラズパイに入れて使うことによって音楽サーバやネットTV,監視カメラなどの専用機としての利用することができるみたいです!
この特集に書かれていないものでも,まだまだ専用機にすることのできるソフトがあるみたいなので,ラズパイを買っていろいろ試してみるのもいいですね!
情報メディアの1回生は授業でラズパイを使い始めて,「ラズパイって何?」と思っている方も少なくないと思うので,この雑誌を読んでラズパイについて知ってほしいです!
この雑誌は7号館入ってすぐの書架に置かれるので,気になったら是非読んでみてはいかがでしょうか!
以上きょうちゃんでした!☻
これが最新のエフェクトエディタツールだ!【新刊情報】
こんにちは,きょうちゃんです!
皆さんは『Unreal Engine(以下,UE)』というものをご存知ですか?
『UE』とはPCゲームやスマホゲーム,そのほかに家庭用ゲームなど様々なプラットフォームのゲームを開発できるゲームエンジンのことで,VRゲームを作ることも可能です。
今回はそのゲームエンジンのとあるツールについて紹介されている『CG WORLD 3月号』をご紹介します!
今回紹介する『CG WORLD』は3DCGソフトや,アニメーションや映画などに使われているCG,イラストを描くときに使える小技などの紹介をメインとしている雑誌です!
▼かわいい表紙が目印のCG WORLD 3月号
この3月号には,3Dの エフェクトについての特集が組まれていて,その中で自分が気になったものが『UE』のエフェクトツール,『Niagara』というものです!
▽Niagaraとは一体…?
これまでは『Cascade』と呼ばれるエフェクトツールが使われていましたが,『Niagara』とどのような違いがあるかというと,『Cascade』はエフェクトを自ら作成する際にプログラマがコーディングする必要がありました。それに対して『Niagara』はエフェクトの元となっているアセットの組み合わせを変更するだけでエフェクトを作ることができてしまいます。
つまりエフェクトを作成する時間を大幅に減らすことができます!すごい!
このようなゲームエンジンのツールの最新情報や3Dについての情報が盛りだくさんなので,ゲームを作ってみたいと考えている人や3Dに興味のある人はぜひ読んでみてほしいです!
以上きょうちゃんでした!☻
ハロー!Linux!!今話題のOS,「Linux」とは!? 【新刊情報】
皆さんこんにちは!ホーリーです!
皆さん「Linux」とは何かを知っていますか?
「Linux」とは,オープンソースで公開されているOSのことです。
Linuxは特に情報メディア学科で触る機会も多く,この学科で生きていく(?)中で必需ともいえるOSです。
…と言われてもさっぱりわからない?
そんなあなたに今回紹介する新刊はこれ!「日経Linux」!
それではさっそく紹介のほうへ参りましょう!!
今回紹介する「日経Linux」は,その名の通り今注目されているOS(オペレーティングシステム),「Linux」に重きを置いた雑誌です!
特に3月号は「Linux超入門最短9コース」ということで,これを読むだけでLinuxの基本がマスターできるという特集が組まれています!
▲Linuxの入門者向け特集が盛りだくさん!
今回のこの記事では,Linux初心者がOSをインストールするのに必要な知識から,「PCをAIスピーカーにする」というコアな知識まで,幅広い層をカバーする記事となっております!
▲目を通すだけでLinuxの基本がわかる…!?
「新学期」という好機を逃さぬうちに,まずはこれを見て自分のPCにLinuxをインストールしてみては…?
Linuxは使い方によってはWindowsより使いやすく,さらに軽く,その上オープンソースゆえに拡張機能も抜群という,ある意味とても可能性を秘めたOSです。
冒頭でも書いた通り,情報メディアでは付き合うことの多くなるOSですので,新入生の方もこの雑誌で予習をしてみるのもよいのではないでしょうか!?
以上,ホーリーでした!(”ω”)ノシ
「畳める」スマホ,Macに「落書き」!? 【新刊情報】
皆さんこんにちは!ホーリーです!
突然ですが皆さん「ガジェット」というものに興味はありますか?
「ガジェット」とは,簡単に説明すると「周辺機器」などのことで,例えばパソコンにつなぐキーボードやまたは携帯など端末自体のことなどを指します。
ガジェットって色々とロマンがありますよね。
ものによっては持ってるだけで所持欲が満たされたり,はたまた超絶便利だったり…
(私自身もつい高級イヤホンを衝動買いしたりしてしまいます…)
今回は,そんな魅力的な最新のガジェットたちを「日経PC21」と「Mac Fan」の紹介も交えてこの新しい物好きのホーリーが皆さんにお伝えしていきます!!
まずは「日経PC21」から!
「日経 PC」は毎月Windowsやアンドロイドなどの最新ガジェットなども紹介しています。
その中でも特に推したいガジェットはこれ!「折り畳みスマホ&ディスプレイ」!!
▲画面を「畳んで」収納!
「折り畳みスマホ」とは,通常はタブレットとして利用でき,さらになんと折りたたむことによってその名の通りスマホにもなる驚異の新デバイスです!
最近では名前を聞くことも多くなりましたが,今回の記事ではなんと「折り畳みディスプレイ」なるものまで紹介されています!
なんでも巻き取ることができるディスプレイだとか…
開発が待ち遠しいですね!
4月号の日経PCはガジェットだけでなく,情報メディア学科ならば基本として読んでおきたい「PCのスペックの読み方」や「Wi-Fiを上手に利用するコツ」など,デバイス初心者でも読みやすい記事がたくさん掲載されています。(というか本来はそちらがメインです。)
読んでるうちに情報メディアで必要になる知識も得られるので,一読の価値ありです!!
お次は「MacFan」から!
「MacFan」は.読んで字のごとく主にapple社関連の記事を掲載している雑誌です。
そんな「MacFan」からは「ノーマナーフィルム」をご紹介します!
「ん?ガジェット??」という疑問はさておき,この商品はとても「やべぇ」商品です。
何が「やべぇ」のかというと,このフィルムを張ることによって,なんとあのMacに落書きし放題になるという代物なんです!!
▲見た目のインパクトは絶大。
皆さんもこの商品を購入しておもむろに
「あ~なんか書くもんねぇかな~,あ!!そうだMacがあるやん!!」
とか言いながらMacにメモを取ってみてはいかがでしょうか。(物理的に。)
一躍大スターになれますよ!!
このようなオモシロ記事のほかにも,「Macの高速化」や「Mac miniのレビュー」など,気になる記事がてんこ盛りです。
appleが大好きな人も,そうでない人も,一度読んでみてはいかがでしょうか…!?
というわけで今回は最新ガジェットについて(一部怪しいものもありつつ)ご紹介しました。
今回ご紹介した「日経PC」や「MacFan」は,比較的写真や図が多く,文字が苦手な人にも読みやすい雑誌となっています。
新入生の方は,読んで単語を見るだけでも勉強になるので,興味を持った人はぜひ7号館ロビーの書架までお越しください!
以上,ホーリーでした!(-ω-)ノシ
プログラミング学習会の実態!【プロコンPBL】
どもー、たなかです!
EMICsのtwitterでも報告をしていましたが、今回はPBLのお話です!
わたしたちがプログラミング学習会で何をしているかを紹介したいと思います!
そもそも、なんの目的で集まっているのか?
われわれは、山本先生を中心にプログラミングコンテストであるACM-ICPCを出場を目指し
日々、Javaでアルゴリズムの勉強をしています!
主に、下のプログラミングコンテストチャレンジブックを利用してアルゴリズムを学んでいます!
具体的にはどんなことをやっているのか?
では、具体的にやっていることを紹介したいと思います!
毎回一人誰かが先にチャレンジブックのアルゴリズムをひとつ読み、理解しパワポを作成し、皆の前で解説するといった感じでやっています!
↓は私が作った貪欲法についてのパワポです!
GreedyAlgorithm
そのあと、AOJというサイトを利用して、解説したアルゴリズムの類似問題を解くという流れになっています!
↓貪欲法の類似問題!
http://judge.u-aizu.ac.jp/onlinejudge/description.jsp?id=0521
ぜひ!解いてみてください!
(アカウントを持っていると答え合わせしてくれるのでおすすめです!)
最後に
いかがだったでしょうか?
こんなプログラミングをする春休みも楽しかったので
みなさんも次の夏休みを充実したものにしましょう!
コラボレーション演習室の自習利用について
こんにちは、きょうちゃんです。
本日4/9から一回生にとって初の大学での授業が始まりました。
これからレポートなどの課題が増えて、大学で課題をすることも多くなると思います。
そこで今回はコラボレーション演習室の自習利用についてのお知らせです。
コラボレーション演習室は昼休みや、授業や実習で使われていないとき、メンテナンスが行われていないときに自習室として利用することができます。
▼2019年度前期で自習室利用可能な時間は以下の画像をご確認下さい。
※定期メンテナンスは毎月第4木曜日に予定されています。
また、コラボレーション演習室を利用するにあたって知っておく必要のある注意事項と禁止事項がいくつかあります。
特に絶対知っていないといけない禁止事項は、
・飲食物の持ち込み禁止、飲食禁止
・傘の持ち込み禁止(※折りたたみ傘をカバンに入れるのは可)
・ゴミ、不要物の置き去り禁止
などです。
▼そのほかにも守るべき事項があるので一度以下の画像に目を通してください。
ルールを守って自習利用しましょう!
以上きょうちゃんでした☻
学科チューターのお知らせ
一回生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
こんにちは!きょうちゃんです!
明日4/9で入学式から一週間が経ち、授業が始まりますね☻
大学での初めての授業についていけるか不安な人も多いと思います。
そんな人にぴったりな『チューター制度』というものがあります!
今回は学科チューターについてのお知らせです!
まずチューター制度とは簡単に説明すると、大学院生の先輩方に授業内容でわからない問題などについて相談ができる制度のことです。
場所はコラボレーション演習室2、時間は昼休み(12:35-13:35)で、
授業によってチューター担当者が異なるため、相談しに行くときは以下の画像を参照してください!▼
みなさんも授業でわからないことがあれば、担当のチューターさんに相談しましょう!
以上きょうちゃんでした!!
時間割は計画的に!
どうも、りょーたろーです。
入学式、placement testという連日予定一杯で大変かと思われますが
ついに明日は履修説明会という、1回生前期の時間割を考える時間がやってきます。
情報メディア学科は
履修説明会(全体説明)が7号館講義室2(8:55集合)
履修説明会(学科別)が7号館講義室1(10:25集合)
となっております。お間違えの無いように。
大学では、全員が同じ講義を履修する訳ではないので、人によってイージ―にもなりハードにもなります。
ここで、僕なりの履修の組み方みたいなものを簡単に説明したいと思います。
まず、しっかりシラバスに目を通すことが重要だと思われます。
シラバスとは全講義の講義内容、点数配分を詳細に記述されたものです。
まぁ、まずは点数配分を見るのではなく講義内容を見てほしいですね(笑)
興味のある講義か否かを判断してほしいです。
そのあとに、点数配分は何が重視されているのかも確認しておかないと
定期テストがいっぱいだーってことになりかねないので、興味と兼ね合いをとってほしいです。
また、先輩などの話を聞いて選ぶことも必要だと思われます。
「比較的優しい講義」と「比較的厳しい講義」は存在するので
そこも兼ね合いをとって履修することが必要になってくると思います。
??:そんなこと言っても入って3日目で聞ける先輩なんていないよ。
という方が大半?なのかな?(僕はそっち側でした)おられると思います。
そんな人たちのためにキャンパスライフ相談会(13:25集合)が
情報メディア学科は7号館講義室1にて行われます。
この時間は情報メディア学科の先輩が2人来てくれて、講義について自由に質問できる時間となっております。
この時間に質問しておけば、兼ね合いのとれた時間割を組みやすくなるので
是非明日は積極的に質問してみてください。
※基本どの会も10分前には集合場所にいましょう!!
寝坊禁物明日入学式
どうも、りょーたろーです。
新入生の皆様、明日はいよいよ入学式ですね。
普段は数式まみれ??の講義室1の黒板も新入生を迎える姿に変わっています。祝御入学と
配布物はこのような感じとなっております。
情報メディア学科のパンフレットや釈尊と親鸞など初日から配布物いっぱいです。
すべて必要なものなので、大きめなカバンで来ることをお勧めしときます。
自分も2年前にもらったなぁと考えていると同時に時の早さに驚かされますね。
入学してから1週間くらいは新入生勧誘の群れで大変だと思われますが、
興味のあるサークルや部活すべての話を聞いてみてください。
「この1週間逃すとサークルや部活に入りにくいよー」と1回生の時1枚もビラをもらえなかった僕から言っておきます。
しかし、そこでサークルや部活に入れなくて大学生活終わるわけではないのでご安心を。
良いキャンパスライフなんて何通りでもありますからね(たぶん)
まぁ、雑談はここまでにして明日は入学式に寝坊しないようにしましょう。
以上、りょーたろーでした。