Loading

Posts by 卒業生

木曽路旅<前編>~DJI OSMOを使ってみた~

初めまして、たくみと申します。

早朝の京都駅で一人カメラを回す旅好きです。

 

今回は旅の道中でカメラ機材や撮影方法について学んだことをblogに書きたいと思っています。

行先はふらっと関東方面にと、名古屋や静岡を避けるように神奈川に向かいました。

(新幹線を使っても味気ないので、、、)

 

お供のカメラは初めて借りた手ぶれ補正機能付きのDJIOSMOです。

ノリノリで撮影しての使用感は普通に歩く分には全くブレがありません!!しっかり振り返っても追従してくれるのでストレスフリーでした。

ただ上下方向の動きの操作が少し慣れないといったところでしょうか。

 

旅の様子はこちら↓

 

【新刊情報】Linuxのはじめ方

こんにちは。りょーたろーです。
今回は、「Linuxのはじめ方」という本の新刊情報です。

みなさんは、旧バージョンのUbuntu20.04 LTSと〃22.04 LTSで何が変化したのかご存知ですか。
私は自分が使うアプリケーションに特に変化がなかったので、気づかなかったのですが結構変わっているみたいです。

アップグレードする際には、注意する点がいくつかあるみたいです。
大きな点として、firefoxがSnapパッケージに移行するので使い勝手がdebianパッケージと異なるみたいです。

あまりここに載せすぎるのもあれなので、どう注意しなければならないかは実際に本を読んでみてください。
7号館ロビーのサイネージの横にあります。

ELDEN RINGの裏側に迫る![新刊情報]

こんにちは、ふくたです!

今回紹介する「CGWORLD 6月号」は、
広大なオープンワールドと緻密なグラフィックが生み出す唯一無二のゲーム体験が出来る
「ELDEN  RING」の裏側について特集されています。

ストーリー、デザイン、キャラクター、モーション、エフェクト、ライティングといった
唯一無二のゲームを支える要素の開発の裏側について書かれておりとても面白かったです!

特にモーションは武器攻撃には1つの武器に対して、
片手に持つ場合・両手で持つ場合・両手に1つずつ持つ場合という3つのパターンがあります。
さらにジャンプ攻撃や騎乗時専用の攻撃が増えているため、

膨大な武器攻撃のバリエーションが必要とされています!
そのためメモリ内に収める工夫について書かれています

ゲームの裏側を知れて面白い内容になっているので是非読んでみてください!
僕も買ったので早速やってみたいと思います~

情報技術で嗜好を予測!

こんにちは。りょーたろーです。

知能情報メディア学科のみなさん、本課程の奥先生が「基礎から学ぶ推薦システム 情報技術で嗜好を予測する」という本を執筆されたのはご存じでしょうか?
推薦システムについてこれから勉強したい!という大学生、大学院生の方を想定して執筆されているみたいなので、一度興味のある方は手に取ってみてはいかがでしょうか。

詳細は奥先生のツイッターから!

 

CGアニメーターのワークフローを知ろう![新刊情報]

こんにちは!初めまして福田です。

 

今回紹介する「CGWORLD 5月号」は、
6人のCGア ニメーターによるCGアニメーションのワークフローについて紹介されています。

6人6種それぞれ違う視点からアイデアの出し方、アニメーションの作成がまとめられており、

アニメーションの仕事の多様性奥深さが分かる内容でした。

また、文字だけではなく制作風景や制作中のソフトの画面の写真があるため、
どのようにしてアニメーション制作がされているかイメージしやすく、面白いです!

さらにCGアニメーターのための用語についてまとめられているページもあります!

知らない用語があったとしても読みやすくなっておりますので、

興味がある方はぜひ読んでみてください!

VtuberのLIVE配信、その裏側に迫る!【新刊情報】

こんにちは、はがです!
今回紹介するのは「VIDEO SALON 5月号」です

今月号はVtuberLIVE配信の裏側に迫ります

 

キズナアイさんや湊あくあさんなどのVtuberがつくる大規模なLIVE
その配信システムや演出、実際に使用している機材や技術、ソフトなどが細かく紹介されています

私もVtuberLIVEを何度も視聴した中で使用されている技術が気になっていたので、とても勉強になりました

Vtuberに興味がある方、最新の配信技術に興味がある方は必見です!

ぜひ7号館まで読みに来てください!

以上、はがでした

【重要】コラボレーション演習室内端末撤去に伴う個人データについて

お久しぶりです。りょーたろーです。

知能情報メディア課程・情報メディア学科の学生に重要なお知らせがあります。
既に、知能情報メディア課程・情報メディア学科の掲示板(manaba)にも掲載されていますが、
コラボレーション演習室のファイルサーバが撤去される予定です。

つきましては、コラボレーション演習室のPCを使ったことある学生は、
必要なデータを3/28(月)迄にUSBメモリーやGoogleドライブへのデータ移行をして下さい。

春休み中に、コラボレーション演習室には入れませんので、コラボ室の外にデータ移行用のPCが設置されています。

お忘れのないように早めにデータの移行をしてください。

以上、りょーたろーでした。

 

 

おすすめフリーソフトを紹介![新刊情報]

こんにちは、はがです🐰

今回紹介するのは「日経 Linux 11 月号」です。

皆さんは、普段どんなソフトを使っていますか?
Web ブラウザーや動画、音楽再生などなど、一つのジャンルでもたくさんのソフトがあってど れを使うか迷いますよね…

そんな人は必見!!
今月号には、「ジャンル別フリーソフト サーベイ&チョイス」という特集があります!

この特集では、雑誌のライターさんがおススメするフリーソフトがなんと 30 本も掲載されてい ます。

私もこの記事を見て実際に使ってみたいと思うソフトがいくつもありました。
使いたいソフトを迷っている方は、この記事を読んで自分にあったソフトを探してみてくださ い!

以上、はがでした!

バーチャルプロダクションとは何か?【新刊情報】

こんにちは、ぬんです🎈

今回紹介するのは「CGWORLD 11月号」の記事です!

今月号では ” バーチャルプロダクション ” について掲載されていました!

まず、バーチャルプロダクションとは何か?そう思われる方がいるかもしれません。

バーチャルプロダクションとは、

バーチャル空間を活用したリアルタイム映像制作を行うプロダクションワークフロー(制作過程)の総称

を指します。

 

バーチャルプロダクションはいくつか種類があるのですが、今回はその中でもLEDウォールを用いたバーチャルプロダクションについて掲載されていました!

記事には、最初の部分に読む前に知っておきたい知識・用語についてわかりやすくまとめられており、そこからどのような作品で活用されているかが載っているため、その分野に詳しくなくても読みやすい内容になっていましたのでご安心ください♪

記事の内容は大きく分けて

・ソニーPCL×ブロスグループ:映像作品紹介

・ビジュアルマントウキョー:トヨタ カローラクロスTVCM制作の裏側

・HCA Inc. ASC『進化論』MV 完成までのプロセス

となっています!

CGW_11-2

興味がある内容があれば是非、読んでみてください♪

以上、ぬんからの記事紹介でした~!

【新刊情報】MacFan 5月号

こんにちは、あやです!

今回は「MacFan 5月号」について紹介します。

今月号はDTMやネット詐欺対策について書かれています。

コロナ禍における巣ごもり需要の影響もあり、DTMを始める人が増えています。

DTMは、デスクトップミュージックの略で、PCを用いて音楽を作成編集することの総称です。

MacでDTMに挑戦するメリットやDTMに必要なソフトや機材はもちろん、基本的な制作の流れについても掲載されています。

 

また、ネット通販を行う人も増えています。

通販サイトにおける詐欺について様々な事例とiPhoneやiPadのセキュリティ設定について詳しく書かれています。

ネット通販を頻繁に利用している方には必見です!

他にも周辺機器の買い方や選び方等も掲載されているので、興味のある方は是非読んでみてください。

龍谷大学生協PC(LIFEBOOK UH)を使ってみた【windows設定編】

こんにちは.リョウタロウです.
今回はwindows(ローカルアカウント)の設定についての記事です.

windowsのアカウントには,マイクロソフトアカウントとローカルアカウントの2種類があります.
違いは,windowsの設定の同期など色々とあるのですが(詳しくは調べてみてください)マイクロソフトアカウンで作るメリットが私にはないので,ローカルアカウントで作成したいと思います.
ここからは,リンクした知能情報メディア課程の設定動画に沿って設定を行いました.ローカルアカウントで設定したいという方は,こちらの動画を参考に設定してみてください.

学内Wi-Fiの接続の仕方

以上です.

龍谷大学生協PC(LIFEBOOK UH)を使ってみた【紹介編】

こんにちは.リョウタロウです.
今回は大学生協新入生応援サイト 龍大生の学び準備ガイドに掲載されているFUJITSU LIFEBOOK UHの紹介をしていこうと思います.

まず,サムネイルにもありますが実機はこんな感じ.

大学生協公式サイトにも記載されていますが,スペック(仕様)はこのような感じ.

CPU corei7 1165G7
メモリ 8GB
内部ストレージ SSD 約256GB
重量 約920g
モニタ 13.3型 1920×1080

CPUは最新型の11世代のcore i7,メモリも8GB搭載ということで普通の大学の講義を受ける上では申し分ない程のスペックとなっております.
内部ストレージに関しては,大学生活で使う上では問題ないほどの容量.もし,容量が足りなくなっても龍谷大学ではgoogle driveにストレージが用意されているので問題なしです.どの位使えるのかが不明なのですが,自分は4年間で236GB使ってました(こんなに使って良いのか...)

サイズ感はこんな感じ

一般的なサイズのカバンにもスッポリ入り,重量も他のPCと比べ軽くて持ち運びにも最適です.
瀬田学舎は来たことある方はご存知かと思われますが,思ったより広大で講義間の移動で結構歩きます.なので,教科書なども入れる事を考えると,これだけ軽いのは助かりますね.

インタフェースはこんな感じ

USB Type-A x2,USB-C(thunderbolt) x2,HDMI,audioジャック,SDカード,有線LANがあります.
USBはPC左右に1つずつ付いているので,USB同士の干渉はありません.有線LANは爪を上げることで挿すことができます.
BYODということで,自身のPCを用いて発表をする際にHDMIがあると基本的にどこでも障害なく発表ができそうですね.
最低限のインタフェースが付いているので,余計なハブなどを持ち歩くことなく大学生活が送ることができそうです.

この記事の最後に,私はおバカなので「画面が大きいのが良い!」という理由で入学時に17型のPCを購入し,持ち運びに大変困ったということがあります.
なので,PCを購入する際はスペックが高いということも大事ですが,持ち運ぶ時に実用的か否かも加味して選んでみると,より良い大学生活を送ることができるのかなと思います.

次回は,windowsの設定に関する記事を掲載したいと思います.
では,このへんで.

【新刊情報】M1チップ徹底解説!

こんにちは、あやです。

今回は「MacFan 2月号」について紹介します!

今月号はM1チップについて詳しく掲載されています。

M1チップのデメリットやメリット、M1搭載のエアとプロの違い、バッテリ性能や消費量の比較などについて書かれています。

パフォーマンスの向上や優れた省電力性、macOS以外のプラットフォームも動作するといった点は、魅力です。

Intelモデルより、日常的な作業から動画のエンコードなど負荷のかかる作業まで、短い充電時間でバッテリ消費が少ないといった点も素晴らしいと思います。

しかし、GPUのパワー不足だったり、最適化がひつようなソフトがあったり、プラグインの対応がまちまちであるというデメリットもあります。

互換性重視、総合力重視だと、まだまだM1モデルよりIntelモデルを選ぶと思いますが、M1が搭載されているものは比較的安くなっているので、手に取りやすいのではないでしょうか!

他にもBig Sur の特集や、周辺機器についての記事もあるので、興味のある方は是非読んでみてください。

 

【新刊情報】日経PC21 2月号

こんにちは、あやです。

今回は「日経PC21 2月号」について紹介します!

今月号は、Windows10 の表&裏ツールという特集が掲載されています。

表ツールでは、標準アプリである付箋やクリップボードについて紹介されています。

付箋は、ちょっとしたメモやタスクを管理するのに便利です!

デスクトップ画面に表示でき、箇条書きができたり写真を張り付けたりできます。

私はレポートの提出期限をメモしたりして使っていますが、とても便利なのでぜひ使ってみてください。

クリップボードの貼り付けは、「ctrl」+「V」が普通だと思いますが、「Windows」+「V」だともっと便利になります!

過去にコピーしたデータが表示されるので、前もコピーしたのに…ということにならないです(笑)

裏ツールでは、コマンドう使って消せないアプリを完全削除したり、一台のPCで複数台のPCを操作したりする方法が紹介されています。

他にも、失敗しない最新PCの選び方やオフィスやエクセルの実例についても書かれているので、興味のある方は読んでみてください!

【新刊情報】自分の買うべきiPadとは

こんにちは、あやです。

今回は、「MacFan 1月号」について紹介します!

今回紹介するのは、iPadの選び方についての記事です。

ほとんどの授業がオンライン授業になり、私はPCとiPhone1台ずつでは不便になってきたので新しいiPadを買おうかなと思っています(笑)

そこで、iPadを買おうか考えている方は必見です!

自分が欲しい機能を考えていますか?とりあえず高性能のProを買おうと考えている方は、使いこなせず高い買い物となってしまうかもしれません。

今月号ではmini、Pro、iPad、Airの性能の違いやそれぞれの魅力、選ぶ際の注意点などについて詳しく紹介されています。

動画撮影・編集を1台でこなしたい方はPro、そうでなければUSB-Cポートを備えていて外部機器との接続を行いやすいAir、いつでも持ち運べるコンパクトサイズを求めている方はmini、限定的な用途で使用する方はiPadがおすすめです。

まだ買っていない方はこの記事を読んで、どのiPadがよいか検討してみてください!

他にも、Apple M1やiPhone12、便利なアクセサリについての記事もあるので興味のある方は是非読んでみてください。

 

【新刊情報】日経PC21 1月号

こんにちは、あやです。

今回は「日経PC21 1月号」について紹介します。

みなさん、PCには様々なパワーアップ手段あるのを知っていますか?

設定変更などソフトウェアのチューニングから便利なハードウェアの追加まで、やり方は多種多様です。

今月号は、その一部が掲載されています。

メモリを増設する方法や、情報漏洩を防ぐためのテクニックネットサーフィンの快適化などの記事がかかれています。

pdfについては、よく使用するものはブックマークに固定したり、見開き表示や手書きのものを作成したりする方法についても紹介されています。

他にも無料で使える便利なアプリや、オフィスの実践作例なども載っているので、興味のある方は是非読んでみてください!

【新刊情報】日経PC21

こんにちは、あやです。

今回は「日経PC21 12月号」について紹介します。

今月号は、GoogleとAmazonの活用方法が掲載されています!

Googleの特集では、ネット検索の裏技テクニックマップの新機能写真から知りたい情報を入手する方法等が書かれています。

Amazonの特集では、サクラビューを見破る方法プライバシーを守る設定アマゾンプライムのお得度等について詳しく説明されています。

GoogleやAmazonを利用する人は多いと思うので、必見です!

他にも、スマートフォンの新料金・新端末などの記事も掲載されているので是非読んでみてください。

MacFan 11月号【新刊情報】

こんにちは、あやです。

今回は、「MacFan 11月号」について紹介します。

iPhoneを利用している人は多いと思いますが、買い替えどきを分かっていますか?

今月号は自分に合ったiPhoneの替えどきが分かる特集が掲載されています!

最新OSに非対応であったり、バッテリの持ちが悪かったりするiPhoneは買い替えサインです。

また、iPhoneのカメラや耐水、バッテリといった機能差を把握することも必要です。

コスパが抜群のiPhone SEやトリプルカメラで超高性能なiPhone 11Pro/11Pro Max、安くても最低限の役目を果たすiPhone7/7 Plus など自分が求めるものを探してみてください!

最近では5Gに対応をする機器が増えていますが、5Gのことについて書かれています。

興味のある方は是非読んでみて下さい。

日経Linux 11月号【新刊情報】

こんにちは、あやです。

今回は、「日経Linux 11月号」について紹介します。

今月号はLinuxサーバーを構築するための方法が掲載されています!

Ubuntuをusbメモリで起動する方法自宅のサーバーに外出先からインターネット経由でアクセスする方法セキュリティ対策ツールを導入する方法などが分かりやすくまとめられています。

usbメモリでUbuntuを起動できるようにすると、Ubuntuを用いた授業の課題が自分のノートPCで出来たのでとても便利でした!

また、サーバーを公開する際に必要なセキュリティ対策について詳しく書かれています。

サーバーアプリの通信を監視し、許可されたサーバーのみ受けつけるようにするファイアウォールの導入webサーバーの通信を暗号化する方法も載っています。

他にも、構築したサーバーを活用するアプリやLinux活用ガイドも掲載されています。

分からないことがあれば、情報メディア学科の先生方が質問に対応して下さるので、是非挑戦してみてください!

日経PC21 10月号【新刊情報】

どうも、リョータローです。
今回は日経PC5月号の記事の紹介をしていこうとおもいます。

みなさん、おうちに古いPCありませんか?
古いPCって大体Windows7とかXPとかのサポートが終わってしまったPCですよねー。
使うの怖いしもう捨てちゃおうと思っている、そこのあなた!

この記事を読んで使えるパソコンにしてみませんか?
そう、今回おすすめの記事は古いPC&スマホ再生活用術という記事です。
みなさんお馴染みのUbuntuやgoogleのchrome OSのインストールの仕方が細かくかいてあるので簡単にできそうですねー。
ただし、この本のやり方でやる場合はいらないPCでしてくださいね。データ全部きえちゃいます。

古いスマホのほうの記事では、いらないスマホがwebカメラとして使える記事が面白いと思いました。
オンライン講義の時にwebカメラが必要な場合もあったりすると思うので、webカメラが持ってない人は使ってみてもいいかもしれませんねー。

ほかにもいろいろな記事があるので、ぜひ読んでみてください。

以上、リョータローデシタ。