Loading

THETA Z1によるHDRI制作【新刊情報】

こんにちは、みゆです!

今回は「CGWORLD 6月号」の紹介をしていこうと思います。

今回の特集では「RICOH THETA Z1」を利用したHDRI制作術について紹介されています。

 

HDRIは「High Dynamic Range Images」の訳語で、CGライティングにおいて役立てられます。
従来HDRIを作成しようとしたら非常に多くの機材とそれらの運用スキルが必要なのですが、
今回の特集では「RICOH THETA Z1」というカメラを利用することによってコンパクトかつ簡易に制作する方法が紹介されています。

▲RICOH THETA Z1を利用したHDRI制作について

特集ではTHETA Z1を従来の一眼レフと比較し、そのメリットとデメリットについても紹介されている他、実際の作業工程が図付きで紹介されており、HDRI制作の流れと内容についても詳しく知ることができます!

もしHDRI制作術、もしくはRICOH THETA Z1について少しでも興味を持った方は是非読んでみてください!

 

Macに原因不明の不具合が起きたときの対処法

こんにちは、さやです🐰

 

今回はMacを使っている人に知っておいてほしい「SMCリセット」を紹介します!

 

Macを使っている人は「SMCリセット」という言葉をご存じでしょうか。

 

まず、SMCとは“System Management Controller:システム管理コントローラ”のことで、
「SMCリセット」とはこのシステム管理コントローラをリセットする処理のことです。

 

この「SMCリセット」を行うことでMacで起こる様々なトラブルを解決できます!

 

例えば、以下のようなトラブルが挙げられます。

 

・電源ボタンを押してもコンピュータが反応しない
・バッテリーが適切に充電されない
・アプリケーションが正常に機能しない、または起動後に応答しなくなる
・コンピュータが予期せずスリープ状態になったりシステム終了したりする
・Mac ノートブックコンピュータが蓋を開閉したときに正しく反応しない

 

検索すれば他にももっとたくさん出てきます😄
「SMCリセット」の手順については使っているMacの種類によって違う部分もあるようなので、
ぜひ一度調べてみてくださいね!

 

以上、さやでした~

 

MacFan6月号【新刊情報】

今回は「MacFan 6月号」の紹介をさせてもらいます。
今回のMacFanで気になった記事はこちらです。

▽▼

これはMacBookのディスプレイの色味が環境光などでいつもと違って見えるときの対処法について紹介されています。

▽▼

具体的な対処法は色温度やガンマ値の設定、遮光フードのついたディスプレイの使用などが紹介されています。

外でMacBookを使ってる時と屋内で使っているときで色味が違う!と感じた方は試してみてはいかがでしょう。

以上きょうちゃんでした☻☻

若手アニメーター育成のためのアニメ制作とは【新刊情報】

こんにちは、みゆです!

今回は「CGWORLD 5月号」の紹介をしていこうと思います。

今回のCGWORLDではアニメCGの現場として若手アニメーター育成のためのアニメ制作をテーマに特集されています。

この特集では、文化庁若手アニメーター等人材育成事業「あにめたまご2020」の一作として制作された『オメテオトル≠HERO』の制作過程が紹介されており、若手スタッフがベテランスタッフと共に制作するオン・ザ・ジョブ トレーニングの様子を知ることができます。

▲「オメテオトル≠HERO」の制作過程

企画書やキャラクターデザイン、作画やモデリングなど、3DCGアニメーション作品がどのように作られていくのかを知ることができるので、3DCGのアニメーションを見たことがある人にとっては、とても興味深い内容ではないかと思います!

7号館を訪れることがあれば、是非読んでみてください!

RaspberryPiの新しいインストーラーを知っていますか?

こんにちは、さやです🐰

 

今回紹介するのは「日経Linux  5月号」です!
今月号では、RaspberryPiの新しいインストーラーについて掲載されています。

 

 

RaspberryPiのインストーラーとは、RaspbianなどのOSをRaspberryPiに簡単にインストールするために用いられるものです。
今まで使われていたのは「NOOBS」というインストーラーですが、今回掲載されていた新しいインストーラーは「RaspberrryPi Imager」といいます!

 

今まで使われていた「NOOBS」では、起動時にトラブルが起こってしまうことがあるなどの不具合がありました。
それに対し、「RaspberryPi Imager」ではそれらのトラブルが起こりにくくなっているそうです!
さらに「NOOBS」ではOSを書き込むSDカードを事前にフォーマットする作業も必要でしたが、「RaspberryPi Imager」では必要ないそうです🙌
今までよりもインストール時の手間が少なくなっています!

 

新しいインストーラー「RaspberryPi Imager」のおかげで、失敗する確率が低く、今までよりも簡単にインストール作業ができるようになりそうですね!
なので、今までは自分んでRaspberryPiをインストールしたことがなかったという人も、ぜひインストールしてみてください😄

 

 

以上、さやでした~

学業・学生生活で困った時の質問場所を紹介!

こんにちは、さやです🐰

 

オンライン授業が始まってしばらく経ちましたが、問題なく過ごせているでしょうか。
特に1回生!わからないことだらけになって困っている人はいませんか?

 

私が1回生の頃は、大学について、授業についてなどとにかく色々なことがわからなかったです😥
でも、同じ学科の友達や先生、先輩の助けのおかげでやっと大学慣れることができたと思っています。

 

現在、気軽に質問できる友達が傍にいない状況なので、もしかして1人で困っている人がいるんじゃないかと心配になってこの記事を書いています!

 

実は知能情報メディア過程の先生方は、たくさんの質問場所を設けてくださっています!
学業・学生生活で困った時の質問場所として積極的に利用してください!

 

・オンラインチューター
こちらはTeamsの「知能情報メディア過程」というチームの「オンラインチータールーム」というチャンネルです。
大学院生が講義に関する質問を受け付けてくださっています。
時間は平日昼休みの時間である12:35~13:35ですので、この時間に「オンラインチータールーム」のオンライン会議に参加してください。
*そんなチャンネルない!という人は、もしかすると、非表示チャンネルになっている可能性があるので、「知能情報メディア過程」のチームの、非表示チャンネルを見てみてください。

 

 

・パソコンなんでも相談室
こちらは上と同様、Teamsの「知能情報メディア過程」というチームの「パソコンなんでも相談室」というチャンネルです。
知能情報メディア過程の先生方が随時回答してくださるので、パソコンに関する相談はこちらに投稿してみてください。
好きな時間に投稿するだけでOKですので、返信を待っていてください

 

▽「オンラインチータールーム」と「パソコンなんでも相談室」

 

 

 

 

・BYOD・PCサポート窓口
こちらはTeamsの「オンラインサポート_先端理工」というチームの「BYOD・PCサポート窓口」というチャンネルです。
こちらは、知能情報メディア過程に限らず、先端理工学部の学生がパソコンについて相談できる場所になっています。パソコンなんでも相談室と同じように、質問を投稿してください。
もしかすると、自分が相談したいと思っていた内容と同じ内容がすでに質問されているかもしれないので、ぜひチェックしてみてください。

 

▽「BYOD・PCサポート窓口」

 

 

・オンライン・オフィスアワー
オフィスアワーとは、学生が教員の研究室を自由に訪れて良い時間のことですが、現在は校内への入構が制限されているので、Teamsにてオンライン形式で実施されるそうです。
こちらはメールや質問投稿ではなく、face to faseで質問や相談を行うことができます。

文字での説明じゃわからない!直接話したい!という人におすすめです。
希望する人は、相談したい教員のメールアドレス宛に以下のように内容を作成して連絡してください
メールはできるだけ大学Gメール(学籍番号@mail.ryukoku.ac.jp)から送信しましょう。

▽例


件名:オフィスアワー実施希望

本文:学籍番号、氏名、希望日、時間帯、質問・相談内容
<記入例>
Y200999 龍谷太郎
4月27日(月)5講時
科目「数学入門」のテキストP.21の内容について


 

ポータルサイトのお知らせ「授業担当者(教員)への質問・相談について」に詳しく掲載されていますので、チェックしてみてください!
ポータルサイトのお知らせ「授業担当者(教員)への質問・相談について」に添付されているPDFのうち、知能情報メディア過程の先生方の連絡先・オフィスアワー一覧も載せておきますね。

 

▽「オンライン・オフィスアワー」のお知らせ

 

▽知能情報メディア過程の先生方の連絡先・オフィスアワー一覧

他にも、大学生活では友達の存在が大きいと思うので、ささいなことでも質問できる友達を作ることを個人的にはお勧めします!
LINEなどのSNSで繋がれる場所を作ってみるのもいいかもしれませんね😄

 

分からないことを分からないままにしておくほうが大変になってしまうので、遠慮せずこれらを活用してみて下さい!

 

以上、さやでした。

 

 

VDT作業に気を付けよう

こんにちは!
久しぶりに記事を書きます、さやです🐰

 

現在オンライン授業が行われていて、パソコンの画面を見る機会が増えていると思います!
ということは、みなさんVDT作業が増えているということになります。

 

VDT作業とはパソコンなどのVDT(Visual Display Terminal)を利用して文書作成やデータ入力、検索、加工などを行う作業のことをいいます。
このVDT作業の継続によって、目の疲れ肩こり等の体の不調が起こりやすいそうです😥
疲れやすいな~と感じている人、少なくないのではないでしょうか。
私も画面を見る時間が多くて目が疲れているような気がします、、、

そんなみなさんに、部屋の環境や姿勢などを見直すことをお勧めします☻

 

龍谷大学のポータルサイトにもお知らせされていましたが、
VDT作業からくる体の不調を改善、予防するためにできることはこちらです!▽▽

ぜひ、実行してみてはいかがでしょうか!
慣れない環境での受講は大変かもしれませんが、頑張りましょう😄

 

以上、さやでした~