Loading

SSDでPCを快適化しよう!【新刊情報】

今回紹介するのは日経PC21 8月号!!
今回の日経PC21ではSSD特集ということで,PCのストレージを安くて良いものにしようという内容になっています!

▼▽

数年前まではSSDといえばHDDと比較して容量に対する価格が高いというイメージがありました…
ですが最近では,大幅に安くなり,1TBあたりおよそ1万円で買えるようになっています!

▽▼

またSSDはHDDと比較すると,データの読み書きがとても高速で,さらに省電力で衝撃にも強いので,快適にPCを操作することができます!

▽▼


PCの起動が遅くて悩んでいる方や,新しく快適に使えるPCを買いたい方はSSDまたはそれを搭載しているPCの購入を検討してみてはいかがでしょうか!
また,SSDにはさまざまな種類のものがあるので,それらについて知りたい方は7号館のロビーまでこの新刊を読みに来てください!

以上きょうちゃんでした☻

かっこいいイラストを描こう!【新刊情報】

今回紹介するのは「CG WORLD 7月号」!

今月号では,CGの現場で実際に活用されているイラストテクニックの特集が組まれています!

この特集では3つのテクニックが紹介されていて,その中でも自分が気に入ったのがはこちら!

SF風のイラストの描き方!

▽映画に出てきそうなかっこいいイラスト!!

これはPhotoShop を用いた,ラフの描き方から自作のブラシの特徴について丁寧に紹介されているので,こだわったイラストを描きたい方に是非読んでほしい記事です!!


他にも自治体初のvtuber や,3DCG ソフトのZBrush 2019 のレビューの記事などがあるので,興味のある方はぜひ7号館ロビーまで読みに来てください!
以上きょうちゃんでした☺

コラボレーション演習室の自習利用について

こんにちは、きょうちゃんです。

本日4/9から一回生にとって初の大学での授業が始まりました。
これからレポートなどの課題が増えて、大学で課題をすることも多くなると思います。
そこで今回はコラボレーション演習室の自習利用についてのお知らせです。


コラボレーション演習室は昼休みや、授業や実習で使われていないとき、メンテナンスが行われていないときに自習室として利用することができます。

▼2019年度前期で自習室利用可能な時間は以下の画像をご確認下さい。

※定期メンテナンスは毎月第4木曜日に予定されています。

 

また、コラボレーション演習室を利用するにあたって知っておく必要のある注意事項と禁止事項がいくつかあります。
特に絶対知っていないといけない禁止事項は、
・飲食物の持ち込み禁止、飲食禁止
・傘の持ち込み禁止(※折りたたみ傘をカバンに入れるのは可)
・ゴミ、不要物の置き去り禁止
などです。

▼そのほかにも守るべき事項があるので一度以下の画像に目を通してください。

ルールを守って自習利用しましょう!

以上きょうちゃんでした☻

学科チューターのお知らせ

一回生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
こんにちは!きょうちゃんです!

明日4/9で入学式から一週間が経ち、授業が始まりますね☻
大学での初めての授業についていけるか不安な人も多いと思います。
そんな人にぴったりな『チューター制度』というものがあります!
今回は学科チューターについてのお知らせです!


まずチューター制度とは簡単に説明すると、大学院生の先輩方に授業内容でわからない問題などについて相談ができる制度のことです。

場所はコラボレーション演習室2、時間は昼休み(12:35-13:35)で、
授業によってチューター担当者が異なるため、相談しに行くときは以下の画像を参照してください!▼

みなさんも授業でわからないことがあれば、担当のチューターさんに相談しましょう!

以上きょうちゃんでした!!

コラボレーション演習室端末利用時のアカウントとデータについてのお知らせ

こんにちは。きょうちゃんです。

今回はコラボレーション演習室の端末利用時のアカウントとデータについてのお知らせです。


今年度に卒業される情報メディア学科および情報メディア学専攻の学生の方のアカウントとホームディレクトリが卒業式の後日に削除されます。そのため、必要なデータがある場合は卒業されるまでにコラボレーション演習室にてUSBメモリなどにデータをコピーして下さい。

また、在学生の利用できるファイルサーバの容量を超えているとLinux OSを使うときにログインができなくなるなどの現象が発生するため、警告メッセージが表示されたことのある方やファイルサーバ容量が90%を超えている学生は、4/12(金)までに必要なデータのコピーを行い、端末内のデータを削除して、容量を減らして下さい。※削除するだけではゴミ箱にデータが残るので、しっかりゴミ箱からも削除してください。
ファイルサーバの容量が90%を超えている学生の学籍番号は7号館の掲示板に以下のプリントが掲示されているので確認して下さい。

現在、コラボレーション演習室はメンテナンス中ですが、ファイルサーバデータコピーの為、コラボ室に入室したいと教員に申し出れば開けて貰えるそうです。

以上きょうちゃんでした。

自宅で送信学校で印刷!? 全学どこでもプリントで楽々印刷!!

皆さんこんにちは!ホーリーです!!

つい先日、コラボレーション演習室のプリンターが「瀬田どこでもプリント」に対応したという話をしましたが、それに引き続き、コラボレーション演習室のプリンターが新たに「全学どこでもプリント」に対応しました!

「いや、名前ほとんど変わってないし同じようなものやろ…」

…と思っているそこのあなた!実は、「瀬田どこでもプリント」と「全学どこでもプリント」は大違いです!!

そこで、今回の記事では「全学どこでもプリント」についてご紹介していきたいと思います!


教室内でデータを送信し、学生証を使ってプリントする「瀬田どこでもプリント」に対し、「全学どこでもプリント」は、なんと、自宅からでもプリントジョブを送信することができます!!

「レポートができたけど今日日曜やし家から出るのメンドクセー」

このような経験、皆様も味わったことがあるのではないでしょうか?
そんな時は、家からデータを送っておいて、登校時に学生証をかざすだけで印刷…

といったことも「全学どこでもプリント」ではできちゃいます!!

全学どこでもプリントのメリットを教えたところで、次にデータを送る方法についてお知らせします。

全学どこでもプリントはinfoSetaからデータを送信することができます。
infoSetaのウェブサイトを一番下までシークしていただくと、以下のようなメニューが出てきます。

今回利用するのはマークしているこの二つの項目です。
左側の項目でデータを送信し、右側の項目では送信したデータの取り消しなどを行う事ができます。


▲この画面でログインすると…


▲この画面に飛び、データを入力、送信することができます。

あとは学生証をプリンタの所定の位置にかざすだけで印刷できちゃいます!

また、先述したように、右側の項目でプリントを取り消すこともできます。


▲いつも通りログインして…


▲この画面でプリントジョブを確認、削除できます。

みなさんもガンガン「全学どこでもプリント」を利用して学生生活を快適にしちゃいましょう!!


今回は「全学どこでもプリント」について紹介しましたが、この間の記事でもお伝えした通り、全学どこでもプリントには利用できるプリンタと利用できないプリンタがあります。
今回、コラボレーション演習室のプリンタは対応しましたが、利用する前にその点に十分注意して利用しましょう。

うまく使いこなすことができれば、学生生活がぐぐんと快適になるので、皆さんもバンバン活用してみては…!?

以上、ホーリーでした!!(#^.^#)ノシ

演習室で困ったときは頼ろう<演習室のホームページ紹介>

どもー、たなかです
みなさんはコレボレーション演習室で
「日本語入力できない!」「インターネット接続できない!」などのトラブルにあったことはないですか?
あるといった方はぜひこの記事を最後まで見てください!


みなさん、このサイトはご存知ですか?

どこから行けるのか?

↑のindex.htmlから行けます!

ここでは、コラボ演習室の様々な情報を提供してくれます
例として、インターネットの接続が出来ない時の対処法を説明しましょう!


<firefoxでインターネット接続できない場合>
firefoxを立ち上げて、以下の図に書いてある赤文字にしたがって

クリックすると…

↓このような画面が出てきます!

さらにここをクリックすると…


↑のような設定画面が表れます

そして…
index.htmlを開いて、↓のインターネット接続手順のページを開く

↑を参考にして各プロキシの設定をコピペでもいいので入力してください!

そうすることでインターネットに接続出来たと思います!


<PCの不調で原因が分からない場合の対処法>

①コラボレーション演習室でPCに何か不調がある場合、まず自分で何が不調なのかを考えてみる!(とにかく、適当にクリックしまくると論外)

何が原因なのか考えてみる!または、index.htmlで似た症状を探す
分かれば、それを解決する方法を考えるなり、ネットで調べたりする(ex プロキシの問題がある)
分からなければ、PCの不調(ex インターネットに接続出来ない)で調べてみる
index.htmlを頼るのもアリ

③それでも、「無理!分からない!」ならTAや担当教員を頼りましょう!

PCの不調には様々な原因が必ず存在します!
それをしっかりと、理解できる情報メディア学科の学生になりましょう!

以上です!

「瀬田どこでもプリント」で印刷を快適に!

みなさんこんにちは!!ホーリーです!
突然ですが、なんと情報メディア学科生ならよく使うであろう七号館のコラボレーション演習室にて
プリンターに瀬田どこでもプリント機能が追加されました!!

「瀬田どこでもプリント機能?いや、そんなんいきなり言われても知らんし!!」

そう思う人も少なくないかもしれません(僕自身もこの記事を書くまでそうでした…)

そんなわけで、今回は「瀬田どこでもプリント」に対応すると何が便利なのか伝えると同時に、軽くおさらいもしていこうと思います!!


瀬田どこでもプリントとは、各教室からプリンタを利用できるシステムのことです。
コラボレーション演習室を例に挙げると、コラボ演習室で印刷したいデータをプリンタに送信し、プリンタで印刷する、などといったことができます。
では、これができると普通のプリントアウトと何が違うのか?
大きな利点としては、「他人のプリントと混ざらない」という事です。
普通のプリントアウトでは、ほかの人と同じプリンターを使った際にプリントが混ざってしまって他人のプリントを持ち去ってしまうという事も多いですが、
この「瀬田どこでもプリント」では、事前に学生証を読み取ってからの印刷になるので、このようなトラブルも起こりません。

そして今回は便利なサイトについても紹介しちゃいます。話は変わりますが、
「ミスって違うデータをプリント予約しちゃった!!」
という経験、皆様も一度はしたことがあるのではないでしょうか。
そんな時は、このサイトにアクセス!!
最初の画面でログインをするだけで自分が送信したジョブを見る、もしくは編集することができます。


▲ログイン後の画面。自分のプリントジョブをバッチリ見ることができます。

コラボ演習室に瀬田どこでもプリントが来たという事で、みなさんもぜひ活用してみては!?


今回は、「瀬田どこでもプリント」という機能についてお伝えしましたが、それとは別に「全学どこでもプリント」などといったものもあります。
こちらはなんと!家からでもプリントジョブを投入することができます!!
ただ、使えるプリンタが限られているのですが、こちらもとても便利なので、皆様もぜひ活用してみてはいかがでしょうか!!

以上、ホーリーでした!!(^J^)ノシ

コラボ室が幻想的に…!?

夏休みもあと少しとなってきましたが、皆さんはいかがお過ごしですか?

私メグは相も変わらずダラダラ過ごしてきましたが、
後期に向けて残りの休みもしっかり遊ぶことを推奨します!

なぜなら…

学校では着々と後期に向けての準備がされているからです!

ということで、

本日はコラボ室の後期授業端末の整備がされていました。
夕方から行われていたということもあり、コラボ室がいつもとは違う幻想的な風景に笑

 

 

 

 

 

 

因みにiPhoneのパノラマ撮影をしてみたところかなりかっこいい写真が撮れたので載せておきます。

授業開始は20日からです!それまで、皆さん良い夏休みを!!!

 

朗報!コラボレーション室の空調が改善されました

どうも,わっきーです。
例年とは異なり,台風が過ぎ去ってもまだ暑い!!

私もこの瀬田学舎に来る過程でもけっこうクタクタ。。
そんな私や情報メディア学科の学生に朗報です。

 

それもこの度,コラボレーション演習室の窓ガラスに反射フィルムが貼られた模様です。


▲フィルムを貼っているときの様子です


▲こちらは外から見た様子です


フィルムを貼ることによって,よりエアコンが効きやすくなるとのことです!!
とくに三回生の方は総合実習などで,近日利用する機会があると思いますので,とてもうれしい情報ですね。

コラボレーション演習室の自習可能時間が増えました

どーも,こんにちは。
このごろ急に気温が上がり,Seattle’s Best Coffeeのストロベリーフェアが毎週の楽しみになりつつあるわっきーです。

 


 

さて今回は,タイトルに書かれているとおりですが……

瀬田キャンパス7号館 1階にある情報メディア学科の学生が利用できる,コラボレーション演習室2における自習可能時間が増えました!!
やったー!!

以前は講義している時間帯での利用は不可でしたが,上記画像のはり紙が貼られているときには利用できるとのことです。

 

今までの自習利用可能時間に,先ほど示したはり紙が貼られているときの時間がプラスされます。
私個人としても,2回の前期はレポート課題が多いのでこのお知らせはとてもうれしいです(*”▽”)!

 

コラボレーション演習室を,以前にも増して有効活用できるよい機会となるでしょう。