海洋堂のフィギュアがCG化?!
こんにちは!Mita👀です😆
今回紹介するのは「CGWORLD1月号」です!
紹介するのが遅くなりました~😱
今回は海洋堂がデジタル造形移行への挑戦について特集されています。
従来の方法では原型を制作するときに粘土っぽいもので造形してその金型に樹脂を流し込んでフィギュアを量産していました。
しかし,「ZBrush」という原型制作ができるツールができてから海洋堂でも使用されるようになったようです!
また造形はZBrushで行い,ポーズを変えるときにはBlenderを使って効率化を行っているようです。
私自身少しですがフィギュアを集めています。そして海洋堂のフィギュアは作りこみがすごい!ことで有名で私も沢山集めたいなっと考えてます🤭
このようにCGWORLDではゲームや映画,アニメ,MV等の制作陣のインタビューを読むことができるので是非読んでみてくださいね~!
THE FIRST SLAM DUNKの作成秘話!【新刊情報】
皆さん!はじめましてMita👀です!
今回は「CGWORLD 6月号」を紹介します!
今回は特集「THE FIRST SLAM DUNK」において、映画で使用されたモーションキャプチャ技術が取り上げられています‼
モーションキャプチャとはカメラやセンサーを使い、人間や動物の動きを取得してデジタルデータ化し、
そのデータを3DCGキャラクターに反映することでリアルな動きを実現しています👩💻
この映画ではバスケットボールの試合の人数と同じ10人の選手で同時に撮影しているそうです⛹️♀️⛹️
映画館で公開中なので気になる方は早い目に足を運ぶことをおすすめします✨
近頃よくアニメーション映画で使われている技法だと思うのでますます知りたくなりました👩🎓
もしかすると最近公開されたアニメーション映画でモーションキャプチャが使われているかもしれないですね😁
もし興味を持った方がいたら、ぜひ7号館に来て読んでみてください📖
あの作品のCGはどのように作られているのか【新刊情報】
皆さんお久しぶりです!みゆです!
春になり新入生の方が沢山歩いていてうきうきします!
ということで,久しぶりに7号館においてある資料図書の紹介します!
今回は「CGWORLD 3月号」です!
今回の特集は「アニメCGの現場 SPECIAL」であり,
様々なアニメ作品のCG制作について紹介されています.
チェンソーマンやアイドリッシュセブン,BLEACHなど様々な作品が紹介されていますので,
知っているアニメがある方はぜひ読んでみて欲しいです!
また,オリジナルの3Dモデル制作について紹介された記事は,
個人的に興味深かったのでおすすめです!
もし興味を持った方がいれば,ぜひ7号館まで読みに来てください!
「FORSPOKEN」の美しく残酷な世界【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 7月号」の紹介をしていこうと思います。
今回紹介するのは
「FORSPOKEN」です!
今回のCGWORLDの特集はスクウェア・エニックスの魅力的な作品たちについてであり,
FORSPOKENはそのうちの一つです.
この作品は2023年1月24日の発売が予定されており,
「魔法とファンタジーに彩られたオープンワールドを体験したい」
というコンセプトからして,とても面白そうです!
この記事ではそんなFORSPOKENの
大地やキャラクターや魔法のエフェクトなどについて知ることができます.
私は魔法パルクールについての記事が特に興味惹かれました!
そして記事を読んでいるうちにその世界観に惹かれゲームに触れてみたくなりました.
まだ発売前だなんて…!という気持ちです.
この作品の他にも
「ファイナルファンタジーXIV :暁月のフィナーレ」や
「STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN」
などの作品も紹介されています!
興味のある方はぜひ7号館まで読みに来てください!
ELDEN RINGの裏側に迫る![新刊情報]
こんにちは、ふくたです!
今回紹介する「CGWORLD 6月号」は、
広大なオープンワールドと緻密なグラフィックが生み出す唯一無二のゲーム体験が出来る
「ELDEN RING」の裏側について特集されています。
ストーリー、デザイン、キャラクター、モーション、エフェクト、ライティングといった
唯一無二のゲームを支える要素の開発の裏側について書かれておりとても面白かったです!
特にモーションは武器攻撃には1つの武器に対して、
片手に持つ場合・両手で持つ場合・両手に1つずつ持つ場合という3つのパターンがあります。
さらにジャンプ攻撃や騎乗時専用の攻撃が増えているため、
膨大な武器攻撃のバリエーションが必要とされています!
そのためメモリ内に収める工夫について書かれています
ゲームの裏側を知れて面白い内容になっているので是非読んでみてください!
僕も買ったので早速やってみたいと思います~
CGアニメーターのワークフローを知ろう![新刊情報]
こんにちは!初めまして福田です。
今回紹介する「CGWORLD 5月号」は、
6人のCGア ニメーターによるCGアニメーションのワークフローについて紹介されています。
6人6種それぞれ違う視点からアイデアの出し方、アニメーションの作成がまとめられており、
アニメーションの仕事の多様性と奥深さが分かる内容でした。
また、文字だけではなく制作風景や制作中のソフトの画面の写真があるため、
どのようにしてアニメーション制作がされているかイメージしやすく、面白いです!
さらにCGアニメーターのための用語についてまとめられているページもあります!
知らない用語があったとしても読みやすくなっておりますので、
興味がある方はぜひ読んでみてください!
「刀剣乱舞無双」華麗なビジュアルのために!【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 4月号」の紹介をしていこうと思います。
今回紹介するのは
「刀剣乱舞無双」!!!
についてです。
この記事ではゼネラルプロデューサーの方とCGディレクターの方からお話を聞き、
刀剣乱舞無双を作り上げるにあたってどのような気配りが行われているかなど紹介されています。
複数のイラストレーターが刀剣男士たちのデザインを手掛けているため、
元のデザインのテイストを残しつつ、頭身のバランス等を整えて世界観を統一するという工程に
非常に時間がかけられたということです。
そして個人的注目ポイントがこちら
うおおおおおおお
作品に登場する刀剣男士たち全16名が並べられている画像です!知らない子がいる・・・
身長はすべて公式の設定に合わせられているそうです!わくわくしますね!
ぜひ!!今月号のCGWORLDを手に取って眺めていただきたいです!!!
3Dモデルの造形の他にもモーションの工夫についても紹介されています。
鯰尾藤四郎の魅力の一つでもあるアホ毛のボーン、
山姥切国広の布のモーションでの工夫など、
読んでいて面白いものが沢山紹介されています!
刀剣乱舞好きな方はぜひ読んで頂きたいです!
7号館に置いてあります!
“劇場版 呪術廻戦0″制作の様子を覗いてみよう![新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「CGWORLD 3月号」です。
今月号の表紙は呪術廻戦です!😳
みなさん「劇場版 呪術廻戦0」は見ましたか?私はしっかり2回見ました😊
今月号では「劇場版 呪術廻戦0」の制作の様子が掲載されていました!
2Dグラフィックや3DCGについての制作方法や工夫された部分など、制作の裏側を知ることができます!
呪術廻戦が好きな人やCGが好きな人はぜひ読んでみてください😊
以上、さやでした~
「BanG Dream!(バンドリ!)」メイキング【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 2月号」の紹介をしていこうと思います。
今回のCGWORLDでは「BanG Dream!(バンドリ!)」アニメシリーズを手がける
アニメCGの先駆者サンジゲンの取り組みを、バンドリ!の劇場版を例に紹介するという特集が組まれています。
多くのメインクラスのキャラクターがいるバンドリ!において、
どのように大量に高品質なモデルを制作するか、どのような考えのもと作られているかは
とても興味深い話でした。
2Dデザイン画に書き込まれた詳細な指示を読むだけで今回の特集を読んで得したなという気分になりました。
アニメーションやライブシーンなど、そのこだわりを知ることができ面白かったです。
また、普段自分も使っているAfter Effectsを使って制作されているのを見るのは新鮮な気分でした。
興味を持った方、特にバンドリ!を好きな方は是非7号館まで読みに来て下さい!
「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」開発の裏側に迫る!【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 1月号」の紹介をしていこうと思います。
今回紹介するのは「鬼滅の刃」のゲーム作品「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」、
その開発の裏側に迫った記事です。
普段ゲームを遊ばない層や低年齢のプレイヤーがこの作品を手に取ること、
アニメのクオリティの高さから
「アニメのようなルックで実際に遊べるもの」を開発するべきだということ、
これらを考えどのように3DCGが作られていったか紹介されています。
紹介に用いられている画像を見るだけでも、
アニメを見ていた私はにテンションが上がりました。
3DCGが好きな方はもちろん、鬼滅の刃が好きな人にもおすすめです!
もし興味を持った方がいれば、ぜひ7号館まで読みに来てください!
バーチャル開催のための工夫とは【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 12月号」の紹介をしていこうと思います。
今回紹介するのは2021年9月30日から、4日間開催されたイベント
「TOKYO GAME SHOW VR 2021」について
そのバーチャル空間がどのように制作されたのか紹介されている記事です。
現実でのイベントとは違い、多くの人が視界に入った賑やかな雰囲気を演出するのは
負荷の関係で難しく、それを解決するためにVRならではの方法を取るというのが
私は特に面白いと感じました。
他にも、「ゲームショウをゲームにする」というコンセプトのため、
プレイヤーにどのようにゲームであるということを感じさせるか、
どのように楽しんでもらうかという記事も面白かったです。
紹介に使われている画像も非常に美しく、楽しい記事でした。
もし興味のある方は、ぜひ7号館まで読みに来てください!
バーチャルプロダクションとは何か?【新刊情報】
こんにちは、ぬんです🎈
今回紹介するのは「CGWORLD 11月号」の記事です!
今月号では ” バーチャルプロダクション ” について掲載されていました!
まず、バーチャルプロダクションとは何か?そう思われる方がいるかもしれません。
バーチャルプロダクションとは、
バーチャル空間を活用したリアルタイム映像制作を行うプロダクションワークフロー(制作過程)の総称
を指します。
バーチャルプロダクションはいくつか種類があるのですが、今回はその中でもLEDウォールを用いたバーチャルプロダクションについて掲載されていました!
記事には、最初の部分に読む前に知っておきたい知識・用語についてわかりやすくまとめられており、そこからどのような作品で活用されているかが載っているため、その分野に詳しくなくても読みやすい内容になっていましたのでご安心ください♪
記事の内容は大きく分けて
・ソニーPCL×ブロスグループ:映像作品紹介
・ビジュアルマントウキョー:トヨタ カローラクロスTVCM制作の裏側
・HCA Inc. ASC『進化論』MV 完成までのプロセス
となっています!
興味がある内容があれば是非、読んでみてください♪
以上、ぬんからの記事紹介でした~!
「らしさ」を大事に!【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 10月号」の紹介をしていこうと思います。
今回紹介するのは「『SHAMAN KING ふんばりクロニクル』PV」の記事です!
『SHAMAN KING ふんばりクロニクル』とは
大人気漫画を原作とするTVアニメ『SHAMAN KING』を題材とした
スマートフォン向けゲームです。
PVはそのゲームのために制作されたもので、この記事ではPVの制作過程について詳しく紹介されています。
注目は2Dのマンガ・モーショングラフィックス・3Dが混在するというキャラクター紹介パートです!
平面と立体を使いマンガとゲーム、両方の世界観を表現するこだわりは
是非とも皆さんにも見ていただきたいです。
特に
3Dから2Dへ描き起こしたり、
3D素材をテクスチャを利用して手書きのように見せたりするこだわりがとても面白かったです。
もし興味のある方がいれば、ぜひ7号館まで読みに来てください!!
3D化を考慮したコスチュームデザイン【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 9月号」の紹介をしていこうと思います。
今回紹介する記事は、
特集「デジタルで彩るコスチュームのセカイ」です!
この特集では
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』と
『ファイナルファンタジー XIV』の制作事例を通し、
デジタル世界のコスチュームについて紹介されています。
特に私が興味深いと思ったのは
3D化を考慮したコスチュームデザインについての記事です。
カッコいいでデザインを考えても3D化することができない、
3Dとして表現できるコスチュームデザインを考えなければならないという
制約の中でのコスチュームへの考え方は非常に興味深かったです。
また、イラスト用のデザインから3D用のデザインへと修正するというプロセスも紹介されており、
とても面白いと感じました!
もし興味のある方が居れば7号館まで読みに来てください!!
作りこみが凄い!【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 8月号」の紹介をしていこうと思います。
今回の特集はあの「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の完結作、
その舞台裏について詳しく紹介されています。
各CGモデルについて紹介されているページでは、その作りこみについて詳しく解説されています。
個人的には転車台や電車のその再現の緻密さが非常に興味深かったです。
また、画作りにおけるリアリティの追求について解説されている記事が、面白かったです。
対象カットを映したモニタをiPhoneで撮影することで、実際の手振れをデータとして取り入れるというもので、
その方法に驚きました。
この他にもたくさんの記事が載っています、
気になった方はぜひ7号館に読みに来てください!
インディーゲームとは【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 7月号」の紹介をしていこうと思います。
皆さんはインディーゲームという言葉を聞いたことはありませんか?
恐らく詳しくは知らないけど言葉を聞いたことはある、という方が多いのではないでしょうか。
今回注目する記事はそんなインディーゲームについて解説されている記事です!
皆さんの中にはインディーゲームというものを「低価格の海外の変わったゲーム」
というように思っている方もいるのではないでしょうか?
実際にはそんなことはなく国内のもの、有名なものだと「天穂のサクナヒメ」もインディーゲームとされています。
今やある種のバズワードと化した「インディーゲーム」という言葉、インディーゲームとは何なのか、日本のインディーゲームをとりまく状況は、インディーゲームの開発に挑戦するには・・・
そういった内容がこの記事では解説されています!
もし興味をもった方がいれば、7号館まで読みにきて下さい!
大注目「ゴジラS.P」「ウマ娘」!【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 6月号」の紹介をしていこうと思います。
まず紹介するのは特集「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」
こちらは劇場版ではなく毎週木曜にTVシリーズとして放送されているものです。
そのため、インタビューでは劇場版とは違った作り方、TVシリーズとしてのこだわりについて聞くことができます。
また、他に注目したいのが、迫力ある怪獣をどのように作りどのように映したかです。
彼らを存在させるためにどのような作業が行われたのか、是非読んで貰いたいです!
そしてもう一つ紹介するのが今回のGame Graphics Studioで紹介されている
「ウマ娘 プリティーダービー」です!
発表から約5年を経てリリースされ、大注目の作品、
その細部までこだわられたキャラモデルから、膨大なモーション、そしてウマ娘達を魅せるウイニングライブの制作・・・
ウマ娘好きならばとても楽しめる内容だと思います!
ぜひ、7号館まで読みに来て下さい!!
グラブルフェス Special Character Live 徹底解説!【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 5月号」の紹介をしていこうと思います。
今回の特集はスマホ向けゲーム「グランブルーファンタジー」の住人達がステージに召喚されライブを行う「Special Character Live」の特集です。
2020年の初披露からの進化を含め、ステージ演出、3DCG技術の面において細かく解説されています。
1曲1曲丁寧に解説されており、グラブルを知らない私でもライブを見てみたいと感じさせられました。
モデリング、モーションの解説では、グラブルの手書きイラストの再現と現実に存在しているという存在感のため試行錯誤も解説されています。
また、モデリングに対応するためのモーションアクターの動き方などは興味深かったです。
また特集の他にも、「ゆるキャン△ VIRTUAL CAMP」や「AIM$」が紹介されていたり、PR欄ににじさんじ3周年大型フェスの振り返り記事があったりとたくさんの記事が掲載されています。
ぜひ7号館まで読みにきてください!
「進撃の巨人」制作舞台裏【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 4月号」の紹介をしていこうと思います。
今回の特集ではなんと最終回を迎え今話題の「進撃の巨人」、
この作品のTVシリーズ第4期「The Final Season」がどのように描かれているのかを知ることができます。
特集のタイトルに「大解剖」とついているだけあり、とてもボリュームの多い特集となっています!
あらゆる巨人の制作過程、そのこだわりはぜひファンの方には知って欲しいです!
また、多くの場所が必要でありながらも世界観を崩さないよう作られている背景のその設定や、
立体機動のカメラワークにどのように応えたかなど非常に興味深い内容がたくさん掲載されています!
ぜひたくさんの方に読んでいただきたいです!!
xRが作り出すリアルとバーチャルの融解【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 3月号」の紹介をしていこうと思います。
まず紹介するのは特集「深化する、xR」です。
ここでは表紙にもなっているバーチャルYouTuber Kizuna Ai (キズナアイ)が完全オンラインで行ったライブ「hello, world 2020」、そして「アイマリンプロジェクト」新章のMVについて紹介されています。
Vtuberが好きな人、xR、そしてxRを利用したライブに興味がある人、またモーショングラフィックスに興味がある人などにはぜひ読んでみて欲しいです。
また、今回の「キャラつく!」では
以前にも紹介した「天穂のサクナヒメ」のキャラクター達がどのようなプロセスで作られたのかインタビュー形式で語られています!
みなさんぜひ7号館まで読みに来て下さい!