ショートムービー制作術![新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 7月号」です。
今月号では今流行りのショートムービーについて掲載されていました!
ショートムービーは、TikTokやInstagramのリール、YouTubeのショートなど様々なところで人気ですよね😳
私もよくTikTokやInstagramのリールを見てます!
短い時間で見れて、好みにあった動画をおすすめして流してくれるのでついつい見ちゃいます😮
今どんなコンテンツが求められているのか、また実際に動画を作る方々がどのように制作されているのかなど
たくさん掲載されていたので、興味のある人はぜひ読んでみてください。
VtuberのLIVE配信、その裏側に迫る!【新刊情報】
こんにちは、はがです!
今回紹介するのは「VIDEO SALON 5月号」です
今月号はVtuberのLIVE配信の裏側に迫ります
キズナアイさんや湊あくあさんなどのVtuberがつくる大規模なLIVE、
その配信システムや演出、実際に使用している機材や技術、ソフトなどが細かく紹介されています


私もVtuberのLIVEを何度も視聴した中で使用されている技術が気になっていたので、とても勉強になりました

Vtuberに興味がある方、最新の配信技術に興味がある方は必見です!
ぜひ7号館まで読みに来てください!
以上、はがでした
人物撮影にチャレンジ!【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「VIDEO SALON 3月号」の紹介をしていこうと思います。
今回の特集は
「シネマティック・ポートレート LOVE♥」
ということで、
今Youtube上などで爆発的に増えているというシネマティックなポートレートムービー、
そんなムービーを作りたい人に向けて人物撮影におけるプロのノウハウが公開されています。

全体的な撮影の流れはもちろんのこと、
それぞれの撮影の場面においてどのような意図でどんな作業をしたかも
解説されており、非常に参考になると思います。

また、私的にはライティングについての解説が特に面白く
ぜひ皆さんにも読んで欲しいなと思いました。

他にもDaVinci Resolveで実践しながら覚えるという
カラーグレーディングについての解説は、
カラーグレーディング入門とあるだけあって解説の画像も丁寧で分かりやすく
とても勉強になると思います!
もし興味をもった方がいれば、是非7号館まで読みに来てください!
テレビスタッフによるYouTube制作のコツとは!?[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは、「VIDEO SALON 1月号」です。
今月号では、元・現テレビスタッフの方々によるYouTubeチャンネルの制作・運営テクニックについて掲載されていました!

テレビスタッフならではのテレビ的なメソッドやテクニックを使った企画の考え方や、見てもらうための工夫がたくさん!😳
YouTubeの視聴者・登録者を増やしたいという方には必見なのではないかと思いました!
▽多くの方に見てもらうためにはサムネイルづくりが大切だということ、

▽ヒットする企画の考え方など、、、!

他にも様々なテクニックやコツが掲載されていたので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
以上、さやでした~
映像制作のための音響講座[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 12月号」です。
今月号の特集は「映像制作のための音響講座」です!
綺麗な音をとるための収音のコツが紹介されていたり、収音機器についてわかりやすく説明されていました!

私は撮影時に空調の音が大きく入ってしまって、音声の編集が大変になった経験があります😖
なので今月号をしっかり読んで勉強したいと思います!
映像を撮ったり編集するのは得意だけれど、収音については苦手、、詳しく知りたい!
という人にぜひ読んでほしいです!
以上、さやでした~
アニメーション制作の世界[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは、「VIDEO SALON 11月号」です。
今月号では、“アニメーション制作の世界”について掲載されていました!

紹介されていたアニメーションの中にはカロリーメイトのweb movie「夏が始まる。」篇がありました!
カロリーメイト web movie | 「夏がはじまる。」篇 – YouTube
コロナ禍で大きな影響を受けた高校生の部活動に注目し、
大会やコンクールのために頑張る高校生に向けたモチベーションムービーだそうです!
動画の企画段階から制作過程までどんな様子で作られたのかが紹介されていたり、
キャラクターデザインの様子や、制作のスケジュール管理の様子など!
アニメーション制作の世界を覗くことができました😁

アニメーション制作に興味のある方やアニメーションが好きな方に是非読んでほしいです😊
以上、さやでした~
個性あふれるミュージックビデオ集![新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 10月号」です。
今月号では個性あふれるミュージックビデオの映像技術や制作の様子について掲載されていました😮
実際に映像制作に関わったディレクターさん達のお話からミュージックビデオの舞台裏を覗いてみましょう!

アイドルグループAqoursさんの「DREAMY COLOR」のMVでは、
100台近いカメラを使って撮影したそうですよ!
100台近いカメラで撮影された映像から、人の動きを3Dスキャンし、3Dモデルとして記録することで
自由な視点の映像が作ることができたそうです!
URL : Aqours「DREAMY COLOR」Promotion Video – YouTube



また、YOASOBIさんの「群青」のMVでは、
MVのためにクラフト人形を制作し、動かしながら撮影されたそうです!
クラフト人形制作や動かし方など工夫された部分を実際に見てみてください。
URL : YOASOBI「群青」Official Music Video – YouTube

他にも皆さんの好きなアーティストさんの作品もあるかもしれないので、ぜひ読んでみてください😊


以上、さやでした~
インフォグラフィックを学ぼう[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 8月号」です。
今月号では「インフォグラフィック」についての記事が掲載されていました!
インフォグラフィック(infographics)とは、情報やデータなどの複雑なものをシンプルで分かりやすく伝えるために視覚的に表現たものです!
街中の標識や地図、広告など様々な場面で目にすることができます!
今回の記事ではインフォグラフィックの制作フローや発想方法が掲載されています。

また、インフォグラフィック制作の入門編として、ピクトグラムの制作をしてみよう!
という内容の記事も掲載されているので、気になった方は是非読んでみてください😊

また、プロのクリエイターさんたちがアイデアだしの参考にしているWEBサイトが掲載されていたので、ぜひ読んでみてください。

以上、さやでした~
Premiere Proに新機能が⁉[新刊情報]
こんにちは、さやです
今回紹介するのは「VIDEO SALON 7月号」です。
今月号では様々な映画を題材に、プロの編集技術について掲載されていました!😮

私が気になったのは、Premiere Proの「音声のテキスト化」についての記事です!

音声のテキスト化機能があればたくさん字幕を入れる場合でも作業が早く進みそうですね!
この機能は2021年6月時点ではまだリリースされておらず「早期アクセスプログラム」に申し込んだユーザーのみが使えるようになっているようです 。
ですが、既に実用可能な状態となっていると書かれているので近いうちに使えるようになるかもしれませんね😊
この機能の詳細や基本的な作業の流れなどが掲載されているので、気になった方はぜひ読んでみてください!
以上、さやでした~
blenderを活用しよう!【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「VIDEO SALON 5月号」を紹介していきたいと思います!
今回なんとVIDEMO SALONではblenderの特集をしています!
無料ツールでありながら高機能・多機能であるblenderの魅力について映像作家の方が語っていただいています。
また、「スタートアップガイド」とあるように、初心者の方が触り始めやすいよう、
インストール方法に、基本的な操作方法、そしてレンダリングまでの流れを解説してくれています。

また、それらの他にも重力や風などの動きを再現するシュミュレーション実践講座や、実写での知識を生かしたblenderでの撮影&ライティング&レンダリングのテクニックなど、
様々な方が講師として解説して下さっています!
もしblenderに興味がある、3DCGに興味があるという方は是非読んでみて下さい!
ナレーション講座[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 4月号」です。
今月号では、“人と差をつける!”をテーマにナレーションのコツについて掲載されていました!
ナレーション原稿を書く人向け、ナレーション収録を依頼する人向け、
自分でナレーションを語る人向け、ナレーション収録を一人でこなす人向けなど、、、
ナレーションをする人のための話し方や伝え方講座のページは、私たち学生も読んでみてはないかと思いました!
学生の皆さんは授業などで何回かは発表する機会があると思うので、うまく話せるほうが良いですよね😊

気になった人は今月号をぜひ読んでみてください!
以上、さやでした~
照明の基礎から応用まで[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 3月号」です。
今月号では、個人や小規模で映像制作をする人に教える映像ライティング講座が特集されていました。

本来個人や小規模の映像制作での照明設置は難しかったそうですが、
LEDスポットライトなどの低価格化によって簡単になったそうです!
今回の記事では、照明の基本原理から掲載されていて、初心者の私にはありがたかったです!

▽▽照明の有無や、角度、種類などが違うだけでこんなにも映像の印象が変わるなんてびっくりですね😳

また、照明の基本セットや、ライトの基本的な使い方も掲載されていました。

基本から応用まで掲載されていたので、照明に興味のある方は是非読んでみてください😊
以上、さやでした~
ライブ配信初心者必見![新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 2月号」です。
今月号ではコロナ禍で需要が急増しているライブ配信について掲載されていました!
新型コロナウイルスの影響でたくさんのイベントのオンライン化が進んでいますよね!😮
オンラインイベントがどんな風に開催されているのか知りたい人や、実際にライブ配信をしたいけれどどうしたらいいかわからないという人はいませんか?
今月号はそんな方におススメです!
オンライン化したイベントでは、今まで通りにいかない部分が多く制作側にもたくさんの問題があるようですが、オンラインでも見る人を楽しませる工夫がされているようです😳
▽▽

また、自分で配信を行いたいという方必見!
▽▽プロの方が教えるライブ配信時に押さえておきたいポイント

▽▽初心者でもできるライブ配信スタジオの構築例

他にも、構築例が掲載されていましたよ!
また、配信のための機材選びから設置、配信のワークフローまでプロの方のお話がたくさん掲載されていたので、興味のある方は今月号をぜひ読んでみてください。
以上、さやでした~
ディズニーの世界に日本が!?[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 1月号」です!
今月号では、撮影後の編集に頼らないで撮影時から良い画を撮るテクニックが特集されていました。
私はカメラの知識がないのでちょっと難しかったです😅

興味のある方はぜひ読んでみてくださいね。
私が気になった記事は、『ディズニー・ジャパン制作のオリジナル作品「ドラマヂロ」制作の裏側』です🐭🏰

「ドラマヂロ」とは、ディズニーの公式動画配信サービス「ディズニープラス」にて配信予定で、ディズニー・ジャパン制作のオリジナル作品だそうです!
実写背景とCGを合成して作ったもので、実写背景には日本の風景が使われています!
制作過程でどんなことが大変だったか、どんな工夫がされているのかなどのワークフローが掲載されています😦
ディズニー好きの人も、CGや映像に興味がある人もぜひ読んでみてください😉
以上、さやでした~
vlog特集![新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 11月号」です。
今月号ではvlogに関する特集が組まれていました!
とこえろでみなさんはvlogを知っていますか?
vlogとはvideo blogの略で、名前のとおりビデオで残すブログのことです!
vlogには「コスメ・美容」「料理・グルメ」「旅」「日常・暮らし」など様々なジャンルがあります。
今月号では、様々なジャンルのvloggerさんたちへのインタビューが掲載されていました!

日常生活をテーマとしたvloggerさんたち!
ありのままの姿を伝えるための工夫やこだわっているポイントについて学べます😳


他にもアウトドアをテーマにしたvloggerさんや、旅をテーマにしたvloggerさんが紹介されていました!
興味のある人はぜひ読んでみてください😄
以上、さやでした~
タイムラプスを撮ってみよう[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 11月号」(2019)です。
今月号で私が気になった記事は、タイムラプスに関する記事です!
タイムラプスとは数秒の間隔をあけて写真を撮影し、それらの写真を連続でつなぎ合わせ動画にするというものです。
とてもゆっくりと動いている太陽や星空などの風景などを早送りのように撮影でき、普通に生活していれば気づくことのない様子を動画として残すことができます!
タイムラプスは皆さんの持っているスマートフォンでも撮影可能なのを知っていますか?
iPhoneであれば、iOS8以降の「カメラ」アプリにタイムラプス撮影機能が搭載されています!(iPhone4S以降の端末に対応)
Androidでも、無料のタイムラプス撮影アプリが複数リリースされているようです!
今月号では、このタイムラプスの原理から撮影時のコツや適切な設定方法が記載されていました。


スマートフォンがあれば簡単に撮影ができるので、より上手くとるために、今月号を参考にしてみてください!
以上、さやでした~
カラーグレーディング入門[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 10月号」です。
今月号では、カラーグレーディングの基礎から応用まで!カラーグレーディング特集が掲載されていました!
カラーグレーディングとは、撮影してきた動画の色を思い通りにカスタマイズしていく作業のことです。
この作業を行うことでホワイトバランスを整えたり、前後のカットで色味をあわせたりすることができます!
また、昼に撮影した映像をまるで夜に撮影したかのように見せることもできます☀🌙
いきなりカラーグレーディングをするのは難しいのですよね。でも大丈夫!色の基礎知識についても勉強できるページがありました😆

☝隣り合う色を変えるだけで被写体の印象がパッと変わることがよく分かりますね😀

☝最近はスマートフォンの加工アプリなんかでも写真の「明度」「彩度」を調節できるものがあるので、写真でのカラーグレーディングのような作業は皆さんも知らないうちにしていたかもしれないですね🧐
他には「ノード構成」というカラーグレーディングでは欠かせないものから、編集者の理想に近づけるための術を学べる応用まで掲載されています。

今回紹介したカラーグレーディングですが、7号館のコラボレーション演習室で利用できる「Adobe Premiere Pro」というソフトで行うこともできますし、「DaVinci Resolve」というソフトでは無料版(有料版と比べて一部の機能が制限されている)があるので試しに使ってみることもできます!
興味のある方はぜひ今月号を読んでみてください!
以上、さやでした~
映像編集のノウハウ特集![新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 9月号」です。
今月号では、映像編集のスキルアップが期待できそうな特集が掲載されていました!
その中でも私が気になった記事は、プロのエディターさんが教える効率アップの編集方法です!

私もたまに映像編集したりするんですけど、まだ慣れなくてたくさん時間がかかっちゃうんですよね😅
短時間で作業を進められるようになりたかったので読んでみました!
内容は映像編集の工程が図になって掲載されていたり、効率アップのために守ることが3か条として掲載されていました!
初心者の私でもわかりやすかったです!この記事を参考にしてこれからの映像編集作業に取り組んでいきたいです😊

他には、インタビューの編集法やイベント映像の撮影・編集法など、様々な編集の「ノウハウ」が掲載されていました。

この本は7号館入り口に置いてあるので、映像編集に興味がある人は是非用読んでみてください!
以上、さやでした~
ライブ配信にチャレンジ![新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 8月号」です。
今月号ではライブ配信について掲載されていました!
今年はオンライン授業やテレワークなど、直接人と会わずにコミュニケーションを取る方法が多く活用されていますよね。
イベントなどもリアルタイムで配信されるライブ配信形式に変更されたりしていることが多いように感じます!
そこで今月号で掲載されていた、無料のライブ配信用ソフト「OBS studio」について紹介したいと思います!

「OBS studio」とは映像や音声のスイッチング(映像製作や中継の現場において画面の切り換え作業を行うこと)やミキシング(複数チャンネルの音源をもとに、音声トラックのバランス、音色、などをつくりだす作業のこと)、録画、ストリーミング配信などを総合的に行えるソフトウェアになっています😳
また、各種配信サイトに対応している無料のライブ配信用ソフトとしても利用可能です!
このソフトをダウンロードして、それぞれの配信サイト、例えばYouTubeやツイキャスなどのサイトで設定を変更することで簡単に自分でライブ配信ができます😄
今月号では、ライブ配信のために必要な準備から配信映像のアーカイブの残し方など、様々なことが掲載されていました!

これから様々なところでライブ配信が採用されるかもしれないので、方法を知っていて損はないと思います!
さらにこのソフトウェアは無料でダウンローすることができ、WindowsやMac、Linuxといった様々な環境にも対応しているので、時間のある夏休みにぜひチャレンジしてみてください!
以上、さやでした~
NDIとは?[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 7月号」です!
今月号では「NDI」が紹介されていました。

「NDI 」とは”Network Device Interface”の略で、映像や音声伝送の規格のうちのひとつです。
特徴としては、特殊なケーブル必要とせず、普通のLAN回線(有線・無線)を利用できるため手軽で低コストで利用できます!
無料でダウンロードできる「NDI Tools」にはAdobeのビデオ系のソフトから、NDI経由で映像の出力を可能にする「NDI for Adobe Criative Cloud」が含まれています。
これのおかげで、例えば、PCが2台ある場合、1台でPremiere proやAfter Effectを操作し、もう1台にはNDI経由で受け取った映像をフルスクリーンで出力することで、外部モニターとして利用することができます。

私映像編集するときに、ノートパソコンでは画面が小さいと感じることがあるので、ぜひ使ってみたいと感じました!
他にも、NDIでいろんなことが試せるようなので、NDIを知らなかった皆さんはぜひ読んでみてください。

以上、さやでした~