クラウドサービスを利用しよう☁[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは、「VIDEO SALON 2月号」です。
今月号では、様々なクラウドサービスの紹介がされています☁
「クラウド(クラウドコンピューティング)」とは、サーバーの利用形態のひとつで、サーバーが提供するサービスを、利用者はインターネットを経由して手元のパソコンやスマートフォンで使うことができる!というようなものになっています。
そして「クラウド」を利用して提供されるサービスをクラウドサービスといいます。
クラウドサービスを利用することで、データの共有や受け渡しがしやすくなったり、コストが低く抑えられるなどのメリットがあります。
龍谷大学生のなかにはGoogle Driveを利用している人が多いと思いますが、このGoogle Driveもクラウドサービスのうちのひとつです!
本来無料で利用できる容量は15GBですが、龍谷大学生は大学用に用意されたGoogleアカウントを使うことで、さらに多くの容量を使うことができます!
Google Driveなどのクラウドのストレージサービスがあれば、USBなしで課題を持ち帰ったり、スマートフォンなどのパソコン以外の端末からもデータをアップロードしたりすることができます!🙌
また、複数の人との共有フォルダを作成すると、データの共有が簡単にできたりしますし、他にも様々な活用方法があります!
このようにクラウドサービスを活用するととっても便利です!😊
今月号にはこのほかにも様々なクラウドサービスが紹介されているので、ぜひ読んでみてください。
以上、さやでした~
「After Effects」を使った映像制作[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 1月号」です!
1月号では、動画制作の中でも、「After Effects」について詳しく掲載されています。
「After Effects」とは、映像を加工したり、映像に音や飾りなどのエフェクトを加えたり、なにも無い空間から映像を作ったりすることができるソフトウェアです。
エフェクトの処理は、情報メディア学科の1回生の授業で利用した「Premiere Pro」でもできますが、より細かく高度にエフェクト処理をしたいときには「After Effects」が適しているそうです。😮
私も最近この「After Effects」を利用して7号館のロビー用のサイネージを作成しているので、今月号を読んで勉強になりました!🙌
「After Effects」で出来ることは様々ですが、今回は「モーショングラフィックス」を使ったモーションタイトルの制作についてが中心の特集でした。
「モーショングラフィックス」とは、ロゴやイラストをアニメーションのように動かしたいときに使われる手法のことです。
モーションタイトルを作るための基本から、動きを作るポイント、音の効果のつけ方まで掲載されています!
また、19人のクリエイターによる実例も掲載されていて、初心者の私にも、わかりやすい内容になっていました!🙌
この「After Effects」は7号館コラボレーション演習室でも利用できるのはしっていましたか?
情報メディア学科の学生であれば誰でも利用できるので、映像編集、作成に興味のある方!ぜひ読んでみてください!
以上、さやでした~
7号館のディスプレイの表示内容がかわりました!
こんにちは、さやです🐰
まずは、明けましておめでとうございます!🐭
今年もNoTiTiaのメンバーたちで様々な情報を発信していきますので、NoTiTiaのTwitterを忘れずにチェックしてください~!
よろしくお願いします🙇
ところでみなさん、7号館ロビーにあるディスプレイの表示内容が変更されたのはご存じでしょうか?
以前はオープンキャンパス以外ではあまり使われていませんでしたが、これからはNoTiTiaのメンバーで作ったコンテンツを表示していくことになりました🎉
▽今はこんな感じです😊
今表示しているのは、以前サイネージに表示されていたNoTiTia紹介のコンテンツを少し編集したものになっています。
そして現在、新しい表示コンテンツを作成中です!
コンテンツは定期的に変更する予定なので、みなさん表示内容が変わるのを楽しみにしていてくださいね。
今後は静止画像だけではなく、動画のコンテンツも制作して表示していきます😉
新しいコンテンツ作り、頑張りたいと思います~
7号館に来たときにぜひ見てみてください!
以上さやでした~
7号館「スポット」にデスクライトが設置されました!
こんにちは、さやです🐰
今回は、7号館利用者に嬉しいお知らせです!
7号館の地下にある「スポット」はご存じですよね。
自習やミーティングでも使えるスポットは、学生にとってとても便利でありがたい空間です😊
▽7号館地下のスポット
実は最近、このスポットにデスクライトが設置されました!
ライトの色の種類や明るさが変えられ、タイマー機能も備わっています!
これは、先生方が 勉強をする人のために設置してくださったそうです😭
これまでは夜になると手元が暗かったのですが、これで見やすくなりますね。
大切に使わせていただきましょう!
以上、さやでした~
卒業論文のお知らせ!
こんにちは、さやです🐰
今回は情報メディア学科の4回生へ向けた、特別研究報告書(卒業論文)のお知らせです。
まずは特別研究報告書(卒業論文)の提出についての注意事項です。
提出日時:1月21日(火) 12時35分~14時35分
提出場所:情報演習室9
注意事項!!
・指導教員から配布される卒論提出要項をよく読んでください。
・提出前に、綴じ込みファイル表紙内、指導教員名の横に、必ず指導教員の先生の印鑑を貰ってください。
・提出の際には、学生証を必ず持参してください。
・提出の遅れについては理由に関わらず認められませんので、必ず提出してください。
次は特別研究報告書(卒業論文)の発表会についての注意事項です。
日時:2月4日(火) 5日(水)
(午前9時~午後5時半の予定。詳細は後日)
場所:7号館地下第1講義室
注意事項!!
・上記2日間については、欠席は理由に関わらず認められませんので、必ず出席の上、発表を行ってください。
・3回生も両日出席だそうです
以上が特別研究報告書(卒業論文)における注意事項になります。
▼掲示物も添付しておくので確認してみてください!
この発表会は誰でも見ることができるので、1~2回生の学生は、自分が卒論を書くときのために、先輩方の発表を見に行くのも良いかもしれませんね。
以上、さやでした。
避難訓練と安否確認
こんにちは、さやです🐰
最近、大学内で避難訓練が行われていたのですがご存知でしょうか。
実は11月27日(水)お昼頃、地震を想定した避難訓練が行われました。
2限目に授業を受けていた学生の中には、参加した人もいるのではないでしょうか。
私も参加したのでその様子をお伝えします!
今回の避難訓練では、複数の避難場所が指定されており、各自担当教員に従って避難場所へ避難し、
その後の安否確認は自分のスマートフォンを使い、以下のように行われました。
▼龍谷大学のポータルサイトのアンケート欄から「安否確認」のアンケートを選択
▼指示にしたがってアンケートに回答
スマートフォンを持っていない人は、紙に直筆で安否確認を記入しました。
この安否確認を行うことによって大学が学生の安全を確認でき、実際の地震の際、家族からの問い合わせにもきちんと対応できるなどのメリットがあります!
実際の災害の際、このようにアンケートが実施されるかはまだわかりませんが、
今回の避難訓練に参加できなかった人たちは、この安否確認方法をぜひ知っておいてください!
以上さやでした〜
レポート作成に困っている人必見!
こんにちは、さやです🐰
1回生のみなさん~
レポート課題が出たとき、「何を書いたら良いのかわからない」と悩んでいませんか?
大学生になるまでレポートを書いたことない!という人も多いでしょうし、文章を作るのは難しいですよね😓
そんな方たちに紹介したいのが「ライティングサポートセンター」です!
「ライティングサポートセンター」では、大学院生を中心としたチューターが、レポート作成など、書くことに関するサポートをしてくれます😍
レポートでは、自分の意見を他人に伝えなければいけませんが、自分で自分の文章を多角的に見ることは難しいと思います。
なので、ほかの人にに読んでもらって、自分が気づかない点を指摘してもらうことが重要です。
「ライティングサポートセンター」に行けば、その役割をチューターさんがしてくれますし、学術的な文章の書き方も教えてくれます!
なので文章を作成する課題で困っている人は、ぜひライティングセンターに行ってみてください。
<ライティングサポートセンターの基本情報>
時間:11時~16時(受付は15時45分まで、相談終了は16時)
曜日:授業実施期間中の月・水・金曜日
場所:智光館B1スチューデントコモンズ「クリエイティブエリア」(情報メディアセンターの奥)
以上、さやでした~
自分が情報漏洩の原因に!? [新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「日経PC21 11月号」です!
今月号では、最新手口による迷惑メールや詐欺メールを排除する方法や、PCをお得に購入する方法が掲載されています。
みなさん詐欺メールや迷惑メールが来たことはありますか?
知らないメールアドレスからの突然のメールは怖いですよね😥
迷惑メールが大量に届くと、重要なメールが迷惑メールに埋もれてしまうかもしれません。
また、詐欺メールをクリックしたり返信すれば、思わぬ被害に遭うなどの問題も起こってしまいます。
こういった問題を防ぐために、できることがたくさんあります!😮
例えば、不特定多数の人に同法メールを送るとき、他人のアドレスを「宛先」や「CC」に指定していませんか?
「宛先」や「CC」に指定したアドレスは受信者全員に見えてしまい、情報漏洩に繋がります。
なので、不特定多数の人に同法メールを送るときは、受信者に見えない「BCC」を使うことが大切です。
自分だけでなく他人の情報を漏洩してしまう原因になるのは絶対避けましょう!😖
他にも、みなさんに実践してほしい迷惑メールや詐欺メールの予防方法や対処法が、たくさん掲載されています!
大学生になって、メールを使う機会が増えた人もいると思います!
この記事を読んで、メールアドレスや個人情報の取り扱いを見直してみてはいかがでしょうか。
以上、さやでした~
BYODを活用しよう!
こんにちは!
突然ですが、皆さんBYODってご存じですか?
BYODとは、Bring Your Own Deviceの略で、学校や職場などに個人のタブレットやPCなどのデバイスを持ち込み使用することです。
そのBYODが2020年度開設される先端理工学部に導入されるのです!
ということで、これから受ける授業や演習は自分のPCで受講することになります。
よって今まで課題など大学に来てしていたのが、好きなときに好きな場所ですることもできるようになるのです。
在学生も計算機基礎実習IIなど授業によっては自分のPCを利用しても良いそうなので、担当の先生に聞いてBYOD始めてみてはいかがでしょうか。
併せてキャンパス内の設備も変化してきているのを知っていますか?
例えば、七号館地下には持参したPCを充電したり、ミーティングやその他、課外活動ができる「スポット」が設置されました。
また、情報メディア学科では、コラボレーション演習室3がPBLやBYODに対応するように改装され、来年以降もコラボレーション演習室1や2も改装されるそうです。
私たちは普段ここをPBLやNoTiTiaの活動で利用しており、
現在「NoTiTia」ではメンバーを募集しています!
興味がある方は私たちや岩嶋先生に声を掛けてください。
以上みゆ&さや&あやでした!
キャッシュレス決済でお得にお買い物!?
9月もそろそろ終わり、10月に入りますね。
ところで、10月といえば…そう!
消費税増税!
…ですね( ;∀;)
というわけで、今回は消費税の増税と同時期に始まる
「キャッシュレス・ポイント還元事業」
について紹介したいと思います。
「キャッシュレス・ポイント還元事業」とは2019年10月1日から消費税増税と同時期に開始される制度です。
どんな制度かというと、買い物をする際にキャッシュレス決済をすると、購入額の最大5%分がポイントとして還元されるというものです。
うーん、なんだか難しくなってきましたね。
分かりやすいように、例を挙げてみましょう!
~FamilyMartの場合~
瀬田キャンパスにはFamilyMartがありますよね、FamilyMartもこの事業に参加しています。
では、100円のお菓子を買おうとしましょう!
消費税が10%なので110円になりますね。
けれど、これは授業の合間に食べるということにして、持ち帰り扱いにします。
ということは、軽減税率によって消費税は8%になり、108円で買えます。
では買いましょう。
現金で支払うとこのまま108円になります。
ですが、私はキャッシュレス決済をしようと思います!
キャッシュレス決済をすれば先ほど話した「キャッシュレス・ポイント還元事業」も適応されます。
FamilyMartでは還元されるポイントは2%で、還元方法は即時充当です。
つまり、108円の2%引きである106円で買えるという事です!お得ですね!
いかがでしたか?
キャッシュレス決済を行えば少しお得にお買い物ができそうですね(*^▽^*)!
ちなみに「キャッシュレス・ポイント還元事業」の実施期間は2019年10月1日から2020年6月30日までを予定されています。
みなさんも、キャッシュレス決済を利用してお得に買い物をしてみてはいかがでしょうか?
以上、みゆ&さやでした~
PCトラブル解決の秘策とは![新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは『日経PC21 10月』です。
今月号では、PCのトラブルを解決する秘策特集が組まれています!
みなさんは『回復ドライブ』は作っていますか?
『回復ドライブ』とは、USBから起動して実行するタイプのリカバリーで、PCが機能不能でも使うことができるものです。
これを使うと、安全な修復作業でPCを初期化することができます🙌
『回復ドライブ』を使うには、事前に作っておく必要があります!
PCが壊れてからでは遅いので、手元にない人は作っておくことがおススメです!
そして今月号には『回復ドライブ』の作成方法が載っています!
わたしも最近自分専用のPCを購入したので、早速『回復ドライブ』を作ってみました!
簡単だったので、みなさんも作ってみてください🙆
他にも様々なトラブルの解決策が載っているので、読んでおいて損はないと思います😏
『日経PC21 10月』は7号館入ってすぐの書架に置かれているので、ぜひ読んでみてください!
1回生におススメ!Ubuntuのインストール[新刊情報]
こんにちは!はじめて記事を投稿します、さやです🐰
今回紹介するのは『日経 Linux 9月』です!
今月号では、PCやスマホでLinuxサーバーを作る方法や、Linux系OS、『Ubuntu』のインストール手順などが掲載されています!
Linux系OSについて、2回生以上の学生さんは馴染み深いと思いますが、1回生は知らない人も多いかもしれません😖
実は、1回生の授業で利用したRaspberry Piに使われている『Raspbian』もLinux系OSのうちの1つになっています!
『Ubuntu』のインストールには起動用メディアが必要で、USB、SDカード、DVDなどがありますが、その起動用メディアの作成方法も掲載されています😍
1回生は後期の授業で『Ubuntu』を利用するので、予習のためにインストールしてみたり、それを用いてサーバーを作ってみてはどうでしょうか!
『Ubuntu』をインストールしておくと、後期の課題が自宅のPCでもできちゃいます😉
また、今月号に掲載されている『今スグ始められる!Linuxスタートブック』は藤田先生もお薦めされている本なので、購入して勉強してみてはいかかがですか?
『日経 Linux 9月』は7号館入ってすぐの書架に置かれているので、気になったらぜひ読んでみてください!