vlog特集![新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 11月号」です。
今月号ではvlogに関する特集が組まれていました!
とこえろでみなさんはvlogを知っていますか?
vlogとはvideo blogの略で、名前のとおりビデオで残すブログのことです!
vlogには「コスメ・美容」「料理・グルメ」「旅」「日常・暮らし」など様々なジャンルがあります。
今月号では、様々なジャンルのvloggerさんたちへのインタビューが掲載されていました!
日常生活をテーマとしたvloggerさんたち!
ありのままの姿を伝えるための工夫やこだわっているポイントについて学べます😳
他にもアウトドアをテーマにしたvloggerさんや、旅をテーマにしたvloggerさんが紹介されていました!
興味のある人はぜひ読んでみてください😄
以上、さやでした~
Lunuxスタートブック置いてます![新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回は「Linuxスタートブック」が7号館に置かれてることをお知らせします!
「Linuxスタートブック」は名前のとおり初心者向けの本になっています。
オンライン授業をしていく中で、情報メディア学科や知能情報メディア課程の学生さんはUbuntuを自分のPCでもでも使いたい、、、と思っている人はいませんか?
そんな方におすすめ!自分のPCでUbuntuをインストールする方法が載っています!
また、Ubuntuのインストールメディアを作成する方法も載っているので、この本に付属されているインストールディスクが手元になくても大丈夫です!
他にはUbuntuの基本操作方法から、
Linuxを使いこなすためのおすすめソフトの紹介など!
自分のしたいことにあわせて様々なソフトを探すことができます!
Linuxに興味のある方は是非読んでみてくださいね😊
以上、さやでした~
バーチャルヒューマンと先駆者達【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 11月号」の紹介をしていこうと思います。
今回の特集は「バーチャルヒューマン・エッセンシャルズ」です。
今独自の活動領域を加速的に広げつつあるバーチャルヒューマン、
その表現技術を中心に、重要なポイントが紹介されています!
▲Virtual Human Essentials
現在4名のバーチャルヒューマンが在籍しているAwwの中核メンバー、
所属するメンバー全員がディレクターであり、高品位なVFXワークを得意とするKhakiのCGディレクター、
プライベートでバーチャルヒューマンを作成している大手CGプロダクションのディレクター
の方々にバーチャルヒューマンについて語っていただいた記事が掲載されています。
バーチャルの存在であるにも関わらず、街中を歩いていてもおかしくないようなリアル感が彼らにはあると感じます。
記事では、そんなリアルな人物表現には無くてはならないポイントなどが紹介されています!
市販の素材を利用しての加工術はとても参考になると思います!
バーチャルヒューマンについて気になる方は、ぜひ読んでみてください!
MacFan 11月号【新刊情報】
こんにちは、あやです。
今回は、「MacFan 11月号」について紹介します。
iPhoneを利用している人は多いと思いますが、買い替えどきを分かっていますか?
今月号は自分に合ったiPhoneの替えどきが分かる特集が掲載されています!
最新OSに非対応であったり、バッテリの持ちが悪かったりするiPhoneは買い替えサインです。
また、iPhoneのカメラや耐水、バッテリといった機能差を把握することも必要です。
コスパが抜群のiPhone SEやトリプルカメラで超高性能なiPhone 11Pro/11Pro Max、安くても最低限の役目を果たすiPhone7/7 Plus など自分が求めるものを探してみてください!
最近では5Gに対応をする機器が増えていますが、5Gのことについて書かれています。
興味のある方は是非読んでみて下さい。
タイムラプスを撮ってみよう[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 11月号」(2019)です。
今月号で私が気になった記事は、タイムラプスに関する記事です!
タイムラプスとは数秒の間隔をあけて写真を撮影し、それらの写真を連続でつなぎ合わせ動画にするというものです。
とてもゆっくりと動いている太陽や星空などの風景などを早送りのように撮影でき、普通に生活していれば気づくことのない様子を動画として残すことができます!
タイムラプスは皆さんの持っているスマートフォンでも撮影可能なのを知っていますか?
iPhoneであれば、iOS8以降の「カメラ」アプリにタイムラプス撮影機能が搭載されています!(iPhone4S以降の端末に対応)
Androidでも、無料のタイムラプス撮影アプリが複数リリースされているようです!
今月号では、このタイムラプスの原理から撮影時のコツや適切な設定方法が記載されていました。
スマートフォンがあれば簡単に撮影ができるので、より上手くとるために、今月号を参考にしてみてください!
以上、さやでした~
日経Linux 11月号【新刊情報】
こんにちは、あやです。
今回は、「日経Linux 11月号」について紹介します。
今月号はLinuxサーバーを構築するための方法が掲載されています!
Ubuntuをusbメモリで起動する方法や自宅のサーバーに外出先からインターネット経由でアクセスする方法、セキュリティ対策ツールを導入する方法などが分かりやすくまとめられています。
usbメモリでUbuntuを起動できるようにすると、Ubuntuを用いた授業の課題が自分のノートPCで出来たのでとても便利でした!
また、サーバーを公開する際に必要なセキュリティ対策について詳しく書かれています。
サーバーアプリの通信を監視し、許可されたサーバーのみ受けつけるようにするファイアウォールの導入、webサーバーの通信を暗号化する方法も載っています。
他にも、構築したサーバーを活用するアプリやLinux活用ガイドも掲載されています。
分からないことがあれば、情報メディア学科の先生方が質問に対応して下さるので、是非挑戦してみてください!
1号館612実習室がリニューアル!
こんにちは、みゆです!
今回はリニューアルした1号館612実習室の紹介をしていきたいと思います!
こちらは、1号館612実習室の入り口の写真です。
入り口横には写真の様にカードリーダーが設置されており、ここに学生証をかざすことによって、ドアのロックが解除され入室できるようになります。
カードリーダーの横の張り紙には利用においての説明、注意事項、新サービスの案内が記載されているので、ぜひ確認しておいてください。
では部屋の中を紹介していきます!
実習室内はカラフルでおしゃれな雰囲気です。
リニューアルされたとのことでキレイですね!
ソファーがあったり、自由に動かせる椅子と机のセットがあったりなど、気分良く、柔軟に学習を行うことができそうです。
仕切りのあるカウンターテーブルのスペースもあるので、1人で来ても学習しやすそうです。
ホワイトボードがあるのも良いですね!
天井から垂れ下がっているこちら、実はコンセントなんです!
利用の際はびろびろーんと下に引っ張って利用して下さい。
また、こちらは計算機実習室という役割も持っているので当然PCの設備もあります。
デスクトップPCとノートPCがあるのですが、入り口の張り紙にあったように現在ノートPCは準備中のようです。
席は並んでいますが、感染症対策のためのパーティションが設置されているため、安心して利用することができます。
プリンタ(カラー1台、モノクロ2台)も設置されており、デスクトップPCから出力可能です。
ただし、全学のどこでもプリンタとは別システムであることにご注意ください。
そしてこちら出口となるドアの写真です。
ドアにはロックがかかっているので、ボタンを押してロックを解除してからドアを開けてください!
以上、1号館612実習室の紹介でした。
キレイで雰囲気も良いので、自習したい時などは是非利用してみてください!
バーチャルイベントの最前線【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 10月号」の紹介をしていこうと思います。
今回の特集では、コロナ禍が長期化するなか、
急速に注目を集める「バーチャルイベント」の最前線について紹介されています。
いくつかのイベントが紹介されていますが、私が紹介したいのは、
バーチャルライブ『Da-iCE × ABEMA ONLINE LIVE TOUR 2020 -THE Da-iCE』についての記事です。
▲『Da-iCE × ABEMA ONLINE LIVE TOUR 2020 -THE Da-iCE』について
ここでは、ステージやバッググラウンドの製作の他に必要である、演出についての話があり、それが興味深かったです。バーチャルライブというものに興味がある方には特に読んでいただきたいです。
また、次の記事ではフルバーチャルライブの可能性について記載されており、没入型のバーチャルライブについて知ることができます。
特集では音楽ライブだけでなく、クラブパーティ、スポーツ観戦などのバーチャルイベントについても紹介されているので、気になるものがあれば是非読んでみてください!
カラーグレーディング入門[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 10月号」です。
今月号では、カラーグレーディングの基礎から応用まで!カラーグレーディング特集が掲載されていました!
カラーグレーディングとは、撮影してきた動画の色を思い通りにカスタマイズしていく作業のことです。
この作業を行うことでホワイトバランスを整えたり、前後のカットで色味をあわせたりすることができます!
また、昼に撮影した映像をまるで夜に撮影したかのように見せることもできます☀🌙
いきなりカラーグレーディングをするのは難しいのですよね。でも大丈夫!色の基礎知識についても勉強できるページがありました😆
☝隣り合う色を変えるだけで被写体の印象がパッと変わることがよく分かりますね😀
☝最近はスマートフォンの加工アプリなんかでも写真の「明度」「彩度」を調節できるものがあるので、写真でのカラーグレーディングのような作業は皆さんも知らないうちにしていたかもしれないですね🧐
他には「ノード構成」というカラーグレーディングでは欠かせないものから、編集者の理想に近づけるための術を学べる応用まで掲載されています。
今回紹介したカラーグレーディングですが、7号館のコラボレーション演習室で利用できる「Adobe Premiere Pro」というソフトで行うこともできますし、「DaVinci Resolve」というソフトでは無料版(有料版と比べて一部の機能が制限されている)があるので試しに使ってみることもできます!
興味のある方はぜひ今月号を読んでみてください!
以上、さやでした~
龍谷大学における感染症対策等の取組
こんにちは、さやです🐰
いよいよ来週から後期授業が始まりますね!
学生によっては大学に行って授業を受ける人もいると思います。
そこで見てほしいのが「龍谷大学における感染症対策等の取組」の動画です!
動画はこちらです!▽▽
この動画では、大学へ入構する際に皆さんが行うべき項目についてや、龍谷大学が行っている感染予防対策を見ることができます。
大学へ来る前に必ず視聴してください!
また、知能情報メディア過程のある瀬田キャンパス7号館でも感染予防のための対策が進んでいます。
まず、7号館に入ってすぐにあるのがこの消毒液です!必ず目に入ると思うので、スルーせずに必ず利用してください。
次にあるのが検温スポットです!最近はいろいろなお店にもありますが、顔を近づけるだけで体温を測定してくれます。
階段の右側にあるのでこちらも利用してくださいね。
また、7号館地下にあるスポットでは、ソーシャルディスタンスを保つため、利用不可な場所には印が貼ってあります。
スポット全体で見るとこのような感じです。▽▽
利用できる人数が減ってしまい残念ですが、感染予防のためご協力をお願いします😖
決められたルールはきちんと守って後期の授業も頑張りましょう!
以上、さやでした~
映像編集のノウハウ特集![新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 9月号」です。
今月号では、映像編集のスキルアップが期待できそうな特集が掲載されていました!
その中でも私が気になった記事は、プロのエディターさんが教える効率アップの編集方法です!
私もたまに映像編集したりするんですけど、まだ慣れなくてたくさん時間がかかっちゃうんですよね😅
短時間で作業を進められるようになりたかったので読んでみました!
内容は映像編集の工程が図になって掲載されていたり、効率アップのために守ることが3か条として掲載されていました!
初心者の私でもわかりやすかったです!この記事を参考にしてこれからの映像編集作業に取り組んでいきたいです😊
他には、インタビューの編集法やイベント映像の撮影・編集法など、様々な編集の「ノウハウ」が掲載されていました。
この本は7号館入り口に置いてあるので、映像編集に興味がある人は是非用読んでみてください!
以上、さやでした~
WSLを活用しよう![新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは、「日経Linux 9月号」です!
今月号では、「遊び方大全100」という特集が掲載されていました。
どのような特集かというと、楽しく遊びながらLinuxパソコンを使いこなすことができる遊び方が集められているものです!
掲載されている遊び方のジャンルは「ゲーム」だけでなく、「AI」や「WSL」、「コマンド」、「サーバー」、「アプリ」など!下の画像に見てもらうと分かるように、たくさんのジャンルがありました😳
その中でも「WSL」のジャンルについての一部ページを掲載しますが、その前に!
「WSL」とは何かご存じですか?
「WSL」とは、Windows Subsystem for Linuxの略で、Windows上でLinuxの仮想環境を構築し利用できるようにするためのものです。
これを使用すると、Windows OS上でLinuxの実行環境を実現することができるので、1台のPCでLinux環境とWindows環境を共有することができます。
また、WSL側からWindows内のファイルにアクセスでき、またその逆の、Windows側からWSL内のファイルにアクセスすることができます!
この機能によって、LinuxのコマンドでWindows内のファイルを処理したり、Linuxで処理した内容をExcelやWordで読み込むことなどが可能になっています!
今月号の「WSL」に関するページを載せておくので、興味があれば是非今月号を読んでみてください😄
私の所属している情報メディア学科では、授業でubuntuを使用することがあるので、オンライン授業が増えている今、自分のパソコンに「WSL」をインストールするのも良いかも知れませんね😊
以上、さやでした~
CMICとは?【新刊情報】
こんにちは!みゆです。
今回は「CGWORLD 9月号」の紹介をしていこうと思います。
今回の特集の一つは6月に長期安定版となる2.83LTSがリリースされてBlenderについてです。
この特集では、Blenderの活用事例を通じて、改めてそのポテンシャルが考えられています。
ほぼBlederのみで作られた360度のCGアニメーションや、他ツールと組み合わせて作られたリアルなCGなどが紹介されており、Blenderに興味がある方には特におすすめです!
また、連載の一つである「ACADEMIC meets INDUSTRY」の今回の内容では、ビクトリア大学のCGおよびxRに関する研究センターであるCMIC(Computational Media Innovation Centre)について語られています。
大学と産業界との関わりについて、CMICの活動、研究テーマの例などが紹介されており、研究目的や研究方法、実用の可能性など、とても興味深い記事です。
▲研究について
ここで紹介したこと以外にも興味深い内容がたくさんあるので、少しでも興味のある方は読んでみてください!
日経PC 9月号【新刊情報】
こんにちは、あやです。
今回は「日経PC21 9月号」について紹介します。
皆さん、オフィスの提供形態の違いを知っていますか?
オフィスには永続ライセンス、プリインストール、サブスクリプションという大きく三つの提供形態があり、それぞれの違いについて掲載されています!
龍谷大学在学中に無料で使用できるオフィスはサブスクリプションです。
これからオフィスを購入しようと考えている方におすすめの記事も掲載されています。
また、オフィスにはサポート期間があるので注意が必要です。
オフィスを購入しようと考えている方は是非この記事を読んで、自分に合ったものを探してみてください!
デジタルヒューマン「Rin」とは【新刊情報】
こんにちは!みゆです。
今回は「CGWORLD 8月号」の紹介をしていこうと思います。
ところで皆さん、
▲表紙
この方がどのように見えますか?
実はこの表紙に移っている方は実は人ではなく、コンピューターにより作られたデジタルヒューマンなんです。
このデジタルヒューマン「Rin」はクリエイティブの解放を体現したキャラクターとして誕生した存在です。
記事にはどのような思いで「Rin」が生み出されたのか紹介されています。
また、モデリングの過程も紹介されています。
▲製作過程の一部
モデリングを行う過程で大切なことや、人間的なリアリティにあふれた存在にするための造形、ファッションへの考え方など興味深い話が掲載されています。
また、リギングやテクスチャ作成における話は参考になる人も多いと思います。
とても面白くて参考になる記事ですので、是非読んでみてほしいです!
ライブ配信にチャレンジ![新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 8月号」です。
今月号ではライブ配信について掲載されていました!
今年はオンライン授業やテレワークなど、直接人と会わずにコミュニケーションを取る方法が多く活用されていますよね。
イベントなどもリアルタイムで配信されるライブ配信形式に変更されたりしていることが多いように感じます!
そこで今月号で掲載されていた、無料のライブ配信用ソフト「OBS studio」について紹介したいと思います!
「OBS studio」とは映像や音声のスイッチング(映像製作や中継の現場において画面の切り換え作業を行うこと)やミキシング(複数チャンネルの音源をもとに、音声トラックのバランス、音色、などをつくりだす作業のこと)、録画、ストリーミング配信などを総合的に行えるソフトウェアになっています😳
また、各種配信サイトに対応している無料のライブ配信用ソフトとしても利用可能です!
このソフトをダウンロードして、それぞれの配信サイト、例えばYouTubeやツイキャスなどのサイトで設定を変更することで簡単に自分でライブ配信ができます😄
今月号では、ライブ配信のために必要な準備から配信映像のアーカイブの残し方など、様々なことが掲載されていました!
これから様々なところでライブ配信が採用されるかもしれないので、方法を知っていて損はないと思います!
さらにこのソフトウェアは無料でダウンローすることができ、WindowsやMac、Linuxといった様々な環境にも対応しているので、時間のある夏休みにぜひチャレンジしてみてください!
以上、さやでした~
日経PC 8月号【新刊情報】
こんにちは、あやです。
今回は「日経PC21 8月号」について紹介します!
今月号はGmailの活用法の紹介です。
「検索演算子」は知っていますか?
これはメールの場所や状態を直接指定でき、そこからメールを検索することが可能です。
また、オリジナルの「ラベル」を作って整理整頓をできます。
このラベルを検索したいときは「label:」ではなく「l:」に短縮することもできて便利です。
このようにGmailの活用法を知りたい方や気になった方は是非読んでみてください!
インターネットが遅いと感じていませんか?【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「MacFan 8月号」の紹介をしていこうと思います!
紹介する特集はネットの速さに関する特集です。
▲特集「ネットが遅い!」大解決
この特集ではインターネットが遅くなる原因やその具体的な解決策について解説されています。
ネットが遅くなる理由、ネット対応しているネットワーク規格の調べ方、Wi-Fiやイーサネットの規格一覧などについて掲載されています。
また、自分が使用しているネット環境が速いのか遅いのかが分からない人向けに、ネットの速度を調べる方法、そしてその速度の評価について紹介されています。そのため、ネットの速度についてよく分からない人も自分のネット環境について知ることができると思います!
▲計測結果について
現状のネットの速さに不満がある人など、気になった方はぜひ読んでみて欲しいです!
CGを用いたアニメーションの作成【新刊情報】
こんにちは、みゆです!
今回は「CGWORLD 7月号」の紹介をしていこうと思います。
紹介する記事は、CGを用いたアニメーションの作成についてです。
▲CGでのアニメーションの作成方法
この記事では、バドミントンのスマッシュの動きを例に、アニメーションの作成手順について紹介されています。
その動きについてなぜそうするか、そして高いクオリティためへの注意すべきポイントなどが書かれています。
例を挙げると、スマッシュ後の着地について、スマッシュ後は素早く動く必要がなくなり、少し気持ちが緩むため、足の接地方法を変えるといった、競技者の心情を予測してCGの動きを変えるといった解説がありました。
もちろんこれ以外にも、たくさんのポイントが解説されているので、興味のある方は是非読んでいただきたいです。
また、特集ではCG業界のリモートワーク事情について、導入事例と技術検証が紹介されているため、それらについて興味のある方にもおすすめです!
NDIとは?[新刊情報]
こんにちは、さやです🐰
今回紹介するのは「VIDEO SALON 7月号」です!
今月号では「NDI」が紹介されていました。
「NDI 」とは”Network Device Interface”の略で、映像や音声伝送の規格のうちのひとつです。
特徴としては、特殊なケーブル必要とせず、普通のLAN回線(有線・無線)を利用できるため手軽で低コストで利用できます!
無料でダウンロードできる「NDI Tools」にはAdobeのビデオ系のソフトから、NDI経由で映像の出力を可能にする「NDI for Adobe Criative Cloud」が含まれています。
これのおかげで、例えば、PCが2台ある場合、1台でPremiere proやAfter Effectを操作し、もう1台にはNDI経由で受け取った映像をフルスクリーンで出力することで、外部モニターとして利用することができます。
私映像編集するときに、ノートパソコンでは画面が小さいと感じることがあるので、ぜひ使ってみたいと感じました!
他にも、NDIでいろんなことが試せるようなので、NDIを知らなかった皆さんはぜひ読んでみてください。
以上、さやでした~