Loading

Posts by 卒業生

農学部食品栄養学科による給食販売のお知らせ

こんにちは!きょうちゃんです!
今回は農学部食品栄養学科3回生が提供する給食についてのお知らせです!


この度、食品栄養学科から給食が販売されることが決定されました!!
給食は事前に販売される食券をお買い求めいただく必要があります!
食券の販売日や場所については以下の画像をご覧ください!

この給食に関しては自分も結構期待しているんですよね!!
見てください!パンッパンですよパンパン!!(栄養が)

食べてみたいでしょ~う?「うん!!みた~い!」

ということで、みなさまも足を運んでみてはいかがでしょうか!!
以上きょうちゃんでした(*’▽’)

瀬田キャンパス防火、防災講習会開催のお知らせ

皆さんこんにちは、ホーリーです!

今回は防火防災訓練のお知らせです。


今月20日の水曜日に、瀬田キャンパス2号館107講義室にて、防火、防災に関しての講習会が行われるようです。

タイトルは、
「学生による地域防災活動等への取り組み ~共助・公助の体験的な学びを通じ、私たちにできること(自助)の提言~」
ということで、学生目線や、地域目線での防災について考える機会になりそうです。

更に今回は社会学部3回生の尾崎 勇人さん、八木 賢志さんをお呼びしての講習会となります。

梅雨の時期に入り、湿気が多くなってきましたが、火事や火災の魔の手がいつ忍び寄ってくるかは分かりません。万が一の場合に備え、今回の講習会に参加してみてはいかがでしょうか。


…と非常に堅苦しくなってしまいましたが、お友達を呼んでの参加も全然OKなので是非立ち寄ってみては…!?

以上、ホーリーからでした!

7号館書架に新刊が追加されました!

どうも!ホーリーです!

最近雨が続いていますね。(心なしか水曜日は必ず降っているような…)

そんな時には読書をするのもいい案かもしれません。そこで今回は…!

先日に続いて新刊情報です!!


 

6月6日に7号館書架にて新たに新刊が追加されました!!

今回は気になる新刊のご紹介をしていきたいと思います!!

こちらはMacfanの新刊。今回はiPhone写真の撮り方特集が収録されています。
この本で写真スキルを高めて雨上がりの美しい景色をとってみるのはいかがでしょうか…!

 

こちらはCGworldの新刊。今月号ではアニメーションや映画に使われているCGについて特集されています。皆さんが知っている映画が掲載されているかも…?

ぜひこの機会に映画の裏側をこの本で覗いてみましょう!

 

雨の日はなかなか外に出づらいですが、読書や雨の景色の写真撮影、映画鑑賞など、皆さんの発想次第で様々なことに取り組むこともできます。ここは一度発想を転換させて、この機会にいろんなことに取り組んでみてはいかがでしょうか!

 

以上、ホーリーからでした!!(*´Д`)ノシ

第一回勉強会が行われました!!

こんにちは、はじめまして、きょうちゃんです!
本日6/2(土)、コラボレーション演習室で外部講師の方に来ていただき、勉強会が開催されました!


この勉強会はAdobeのソフトウェアであるIllustratorPhotoshop、そしてPremiere Pro を用いてデザインと映像編集について勉強するというものです。

今回の勉強会では特にロゴデザインや映像の作り方を基礎から学びました!


こちらはPCに向かって勉強するメンバーの様子

普段触る機会のないソフトウェアに触れることや、講義では学べない内容を教えてもらえるといった、貴重な体験をすることができました!!
これらのソフトウェアはこの大学に備わっているPCに内蔵されているので、少しでも気が向いた方は触ってみてはいかがでしょうか?

以上きょうちゃんでした(。-`ω-)

7号館書架に新刊が追加されました!

どうもです!ホーリーです!

今回は新刊の情報を仕入れてきました!!


先日より、7号館に書架が設置されています。

今回はそこに新刊が追加されました!

そこでかるーく新刊を紹介していきたいとおもいます!!

人工知能が自宅で育成できる…!時代の進化を感じます…!!(付録のディスクは付いていません…悪しからず…)

こちらは一目ですごい機能という文字が目に入ってきます!

すごい機能…ごくり…。

 

PCの世界は奥が深く、日々進歩しています!

少しでも興味があれば、1度目を通してみて自身のレベルアップをはかってみるのはいかがでしょうか!?

以上、ホーリーからでした!!

標的型攻撃メールの注意喚起

どもです。
今回はお知らせです。
標的型攻撃メール(→これに関するIPAの報告書)についての注意喚起です!


 

自分のeメールにwebmaster@ad.ryukoku.ac.jp から指定されたURLへアクセスすると,ID・パスワードの入力画面に移行されますが,絶対にアクセスをしないようにしましょう。
今後も同様のメールを,名前を変えて送信してくる可能性もあります。

そういった場合は

ⅰ.そもそも怪しいドメイン・名前のe-メールを開かない

ⅱ.怪しい送信元からのメールは返信しない

ⅲ.開いてしまった場合は,入力項目などがあっても絶対に入力しない

ⅳ.怪しいメールはボックスから削除する

 

といったことを留意しておきましょう!
私自身も,スマートフォンのeメールに1日あたり数件迷惑メールが来るので他人事ではないですね……(´゚д゚`)

 

重要な連絡を装った内容のメールが来た際には,その真偽を本来聞くべき所(教務課,学生部など)にきいてみるとよいかもしれません。

デザイン思考ワークショップに参加してきました!

こんにちは、メグでございます。

早速ですが、皆さんはデザインシンキングというものを聞いたことがありますか?

 

デザインシンキング

人々のニーズを見つけ、創造的な解決策をデザインする

 

常に人間を中心にして実践的かつ創造的な問題解決を行う。というような思考方法のことを言うそうです。

この「デザインシンキング」の指導にあたっているクリスティーナ・ジェンキンスさんという人気講師を迎え、実際に作品を作ってみたり発表しながら学んでいくことが出来る講習会(しかも龍大生であれば無料で!)「デザイン思考ワークショップ」が先日開催されました。

ということで早速参加してきましたので、

そのレポのようなものを紹介します。

 

 

この講習会、今まで受けてきた授業や講習会とは全く違いました。

何より驚いたのは最初に貰ったこの入れ物

 

 

 

なんじゃこりゃ

 

 

実はこれ、粘土なんです。

触っている方がアイデアが出てくるということで一人一つずつもらいましたw

 

がぶんぶんの作品、が私です(カエルのつもり)

 

この時点でかなり面白いですが、

他にも、

・会話から相手が必要としている椅子を考え、実際に作ってみる

・問題の解決策の案を壁に貼りまくる

・みんなで劇をして発表する

など学生が楽しみながら積極的に参加できる内容ばかりでした。

最初はあまり積極的に参加していなかった皆ですが、

最終的にはばんばんとアイデアを出し、楽しんでおりました。


最後には記念撮影!

 

大切なことは

人に共感し

恐れずアイデアを出すということ

 

簡単なことですが、実際にやってみると難しく、

また出来るとすごく楽しく参加することが出来ました。

 

ちなみに後日修了証もいただきました。

サインがお洒落!

 

Raspberry Piを用いた課題解決型学習を開始しました。

2018/05/17から,藤田研を中心とした「課題解決型学習/PBL(Problem Based Learning)の一環として,Raspberry Piという,小型コンピュータを活用しての活動をおこないました。
そしてその活動にわれわれも参加しました。

このコンピュータはLinuxPCとして使用することもできますし,GPIO(General Purpose Input/Output)ピンが備えられており,このピンを通じて電気を流し,個人が作成した外部機器等を操作することなどができます。
さらに,個人製作したセンサから情報をインプットするといったことも可能です!

 

さらにさらに……価格がたいへん良心的です。
モデルによって価格は異なりますが,数千円あれば上記のように柔軟なコンピュータを手に入れることができるのです!すげー!

Amazonのリンクを張っておきますね ^^) _URL~~: CLICK HERE!!


こちらは1回生を含めたNoTiTiaメンバーのみなさん。


そして藤田先生とその研究室の先輩方です。

このRaspberry PiとそのOSである”Raspbian”では,現在たいへん大きなトピックとなっている「機械学習」に必要な機能や,その他市販のOSなどで実装されている基本的な機能などが利用できます。

 

そしてわれわれはこの「機械学習」を主題として,与えられた各課題における難関な過程や結果にて,グループメンバーで議論を交わしながら問題解決へと進めていきます!!
机上の勉強だけでなく,PBLといった実践的な機会を設けていただくのは非常にありがたいです(*’ω’*)

 

集まったグループは毎週集まって課題に取り組むので,今後進展があれば記事にして報告させていただきますねーーーー!!!!
ではまた。

 

龍谷大学にグラン・プラスさんのキャラバンがやってきました!

こんにちは!今回が初の投稿となります!ホーリーです!なにとぞよろしくお願いします!

先日、我が校にグラン・プラスさんのキャラバンがやってきました!
というわけで、今回はその様子をご紹介していきたいと思います!!

 


 

グラン・プラスさんは大阪の枚方に本店をおく移動式カフェです。今回はそのキャラバンが我が校にやってきました!


やってきたキャラバン。アンティークな感じが素敵です


↑当日販売されたドリンク。インスタ映えすること間違いなし!

当日はパンケーキやドリンクなど様々な商品が販売されていました。


暑い日に冷たいドリンクの相性は最高です!!


おいしそうなパンケーキもあります!!!


ドリンクを飲むMISAKI先輩。あなたもインスタ映えを目指してみては!?

最近暑い日が続いています、暑い日にはやはり木陰で休憩したいですよね。
そのお供におしゃれなドリンクやパンケーキでも食べながら休憩してみるのはいかがでしょうか!!

さらに…

当日はほぼすべての商品が100円引きでした!!次回も100円引きかも…
これはお得ですね!!買わなければ!!

以上、ホーリーからでした~(^^)/

新入生へ向けたプロジェクト #04 ―大学生として身につけておきたいこと

こんにちは,わっきーです。

この頃ようやくコートを着ずに外出できる気温になってきましたね! 春!!やったー!

わたしはといえば,春期休暇中に普通自動車免許の取得や情報処理試験の勉強をしているので非常に忙しい時期です。

 

そしてなにより新入生のみなさんにとっても,この時期は引っ越しやら友人との外出やらで忙しいと存じます。
そのような限られた時間の中でも,「ほかのヒトより大学でアドバンテージを得たい!」といった願いを持つ方も多いと思います。
わたし自身も大学受験に失敗したという経験から,上記のような願望をもつようになりました(;’∀’)

不純な動機ですが,今回は目的ではなく手段についてのご紹介なので気にしない!

 

……という導入をしようかと思っていました。

申し訳ないですorz
記事をあたためすぎて,気が付けば「新入生」という言葉が薄れてきているっ!

 

 

それはさておき,今回は以前ご紹介した記事に引き続き,新入生へ向けたプロジェクトとして「大学生として身につけておきたいこと」と題しまして,新入生が充実した大学生活をおくるためにしておくべき準備をわたくしの主観を基にご紹介させていただきます。

すこし難しい(?)内容が混じってくるので,記事を読んでいる途中に「うわーwなんだこれwww」,「意識高っwドン引きっすわww」という感情が湧き上がってくるかもしれません。。。
その際にはブラウザバックしたのちに窓を開けて換気し,適度な休憩をとりつつバランスのよい食事を摂ってください。
おそらく,高校生時代の自分であれば絶対この内容に拒否反応を起こす…………

 


 

みなさんは初等学校から高等学校までの学習方法や学習に対する姿勢,求める能力など,ある程度把握しているかと存じます。
思考の整理学(ちくま文庫,1986)という有名な本の冒頭には,高等教育までを「グライダー飛行」,そして大学教育を「飛行機」としてお話を進めています。
グライダーは風に乗って飛び,飛行機は自らのエンジンで飛行するということを,あてはめているのですね。

では大学はどうでしょうか?

 

これも多くの方がご指摘するとおり,大学で求められる(必要となる)学習態度や能力は,高校のそれとはけっこう異なります。

具体的になにが異なるかを以下に示します。(とりあえず主要と思われるものを列挙)

 

1.行動をともなう主体性

2.論理的思考力(批判的思考力)

3.コミュニケーション能力

……ですかね。(主観的意見なのであしからず)
各項目は完全に独立しているわけではなく,それぞれがある程度結びついています。

 

それでは,1~3までを挙げたその理由と項目の説明を自身の経験を交えながら以下に書いていきます!

 


 

まずは1.行動をともなう主体性について。

これについては,高校時代にボランティア活動やリーダー活動などに参加している方は有利でしょう。
ただし,高校と大学でのそれとは異なる点がいくつかります。

 

わたしが考える,学生活動における両者間の最も大きな相違点は「環境」と「規模」です。
いくつかの例外はあるとしても,やはりチームですので議論がおこなえる場所は必要です。(龍谷大学 瀬田キャンパスでいうナレッジコモンズなどですね)
高校ではそのような用途での施設はあまり見かけませんね。とくに私立以外の高校は環境の制約が大きいでしょう。

 

そして,規模についても数人ほどのチームもあれば,他大学を巻き込むほど大きな学生活動チームがあります。
われわれNoTiTiaは昨年に発足したばかりですが,すでに8名の在学生メンバーで構成されており,活動範囲も学内にとどまりません。
周辺地域との連携もおこなっています。(たとえば2017年度のde愛ひろばの広報要員など)

上記は主に学生活動についてお話ししました。
おそらく多くの方が「学生の主体性」という言葉を聞いて思いつくことです。

 

ですが,そこまで限定しなくても主体性を活かせる場面はあります。
大学は早期インターンシップや海外研修など,機会そのものの「数」がたくさん用意されているので,その機会に気づくアンテナを張ることも重要でしょうね!!(そのアンテナを張るために主体性が必要になったり……)
ほかにも,授業外で自分の興味のある分野の研究室を見学したり,図書館や各種設備を利用しての独学などなど!

とくに教員の方はその道のプロフェッショナル(研究者)ですので,お話を聞ける機会は大学を除いてたいへん貴重でしょう。

このように大学では主体性を活かせる機会が数多くあるので,主体性をもつということを意識しておいて損することはほとんどないでしょう。

 


 

次に2.論理的思考力(批判的思考力)についてです。

 

なんとなく想像できるとおり,「あなたは論理的ですね」という言葉はたいていポジティブなものとして捉えられます。
逆に「もっと論理的に説明してください」といわれるとネガティブな言葉として受け取ります。

 

さて……1.でもすこし触れたように,大学ではチーム,つまり組織として動く機会が今までよりグッと多くなります。主体性をもって行動していくとなおさらです。
もちろん記事を閲覧してくださっている方のほとんどが現在までにグループワークなどで似たような経験をされてきたことと思います。
ですが,そのときにこのようなモヤモヤを感じたことはないでしょうか?

 

 

 

「話が簡潔にまとまらない」
「目的とまったく関係のない方向に議論が進んでいる」
「議論していたら白熱して,途中からケンカになってしまう」
「みんなのアイデアをきれいにまとめることができない」..

 

……あるあるですね(*´з`)
もちろんさまざまな原因の結果として上記のようなモヤモヤが発生するのでしょうが,その要因のひとつとして「論理的思考力の欠如」が挙げられます。
ここでいう「論理」とは記号論理学(数学: 集合)と実際の文章(国語: 現代文)の融合と考えていただければと思います。

思い出してみればそうなのですが,高等教育を終えるまでに論理的思考を具体的に,直接で学んでいるということは,わたしの場合はありませんでした。

 

詳しいことはあまりいいません……!
つまるところ,論理的であるということは

 

ⅰ.理由の有無を常に考える

ⅱ.理由から結論を導き出せるかを考える(※推論)

ⅲ.そもそも理由が正しいのかを検討する

ということにほかなりません。

※ⅱのプロセスについて少しだけ詳しくいえば,推論は演繹と帰納に分けられ,演繹は前提から必ず導き出せる場合であり,帰納は必ずは導き出せない場合に事実(事柄)を取り上げて,その推論の妥当性を検討します。日常生活では帰納法(飛躍)をよく利用するので,ぜひ調べてみてください。

 

 

上記のことができると,最初にいったモヤモヤが起こりにくくなりますし,大学でもたいへん大きなアドバンテージとなり得るでしょう。
グループワークなどに限らず,レポートを自己添削する際にもたいへん有効です!
とくに詭弁(誤謬)について知っておくと,説得力のある生産的な議論につなげることができます。

そして大学において論理的思考を身につける方法は,そういった内容の講義を履修するといったことや,書籍などで独学をすることなどが主です。

おすすめの書籍は「詭弁論理学(中公新書,1976)」です。
理論的なことを,例を挙げつつ,わかりやすく説明されています。
最近読んだ本の中でとくにお気に入りです♪

 


 

そして3.コミュニケーション能力について。

コミュニケーション能力といっても,ここでご説明したいことは友人とワイワイ楽しくする……
などといった能力ではなく,

①事務的なやりとり

②自らが考えた内容の伝達

といったことを上手におこなう能力です。

 

では,コミュ力を身につけるためにはどうすればよいか……

 

ここまでじっくり記事をご覧になった方はすでにおわかりいただけたかもしれません。
そうです,ここでいうコミュ力は先ほどの2.論理的思考力(批判的思考力)を身につけていただくと大きく進歩します!

つまるところ,論理的思考ができるヒトは数ある情報の中からより必要なものをいくつか取り出し,情報を適切に,わかりやすく処理する(抽象化する)ことができるのです。
抽象化するということは飛躍するということにほかなりません。その飛躍を適切な程度に抑えておく能力こそ,論理的思考力なのです。
結果として,面と向かって話す際にも適切な情報量を相手に送ることができます。
とりあえず知っている情報をたくさん投げかけても,相手の処理が追いつきませんしね。

 

 

もちろん,これだけで上記の①, ②といったことを達成することはできません。あくまで論理的思考力は伝える「内容」に対してのアプローチです。

それではほかに何が挙げられるか。
これは私の経験則に基づくことですが,アイコンタクトはコミュ力を構成する大きなキーワードであると考えています。

私はコンビニバイトをしているのですが,重要な事柄を伝える際には適切な発声スピードが大切です。
マシンガンのように次から次へ情報を流そうとしても,向こうの理解が追いつきません。いくら自分で情報を抽象化できていても,伝え方が不適切であれば相手は理解しにくいでしょう。

そこでアイコンタクトです。
アイコンタクトは相手の目を見るので,あいづちなどの顔の動きがわかります。

そうです。その顔の動きを見て話すスピードを調節するのです。
顔の動きだけで,本当に理解できているかどうかを確実に知ることはできませんが,参考程度にはなるでしょう。

 

以上のような「伝え方」意識することで,より円滑なコミュニケーションが可能になると私は考えています。

 


 

非常に長い記事となりましたが,いかがでしたでしょうか?
私はみなさんの大学生活がより充実したものとなることを願っています(*’ω’*)

新入生へ向けたプロジェクト #03 ―大学生の生活ってこんなかんじ(3/3)

こんにちは。新入生のみなさま、新生活いかがお過ごしでしょうか?
「大学超楽しい!!」という人もいれば、「思ってたのと違う・・・・」という人もいるかもしれませんね。僕の1回生のこの時期はどちらかといえば後者でしたね(友達できねぇぇぇ!)って感じで。

さて、本日は「新入生へ向けたプロジェクト#03」りょーたろーの大学生活を紹介していきます。現在NoTiTia1人の下宿生なので下宿生には参考になるかもしれませんし、ならないかもしれません。

 


 

りょーたろーの月曜日のスケジュール

まずは、睡眠ですが私は講義が二限からだったため、この時間に起きています。
寝坊ではありません。
支度は普通すぎるので省きます。朝食は基本家では食べずに学内にあるショップSMYLE(スマイル)で買って、講義が行われる場所で食べます。

まぁ、こんな感じの朝食を食べます。

そして11:05から二限目の教育原論を受け、12:35から友達と学内にある青志館食堂に昼食を食べに行き、3限目に情報社会とメディアを受け、4限目にプログラミング基礎を受けました。
帰宅後は21時から0時までコンビニ(Family Mart)でバイト。バイトから帰宅の間に夜ご飯をセブンイレブンで買い食べて、風呂にはいって就寝という感じです。

 

次に、下宿と大学の自由さについて書きます。

下宿といえば料理、掃除、洗濯etc..
これらのワードなんか聞くだけでダルいですか?

下宿するということは、これらのこと全部しなくてはならんってことですよね。
プラスこれに勉強や人間関係ですよ(人によるが)
あと淋しい。
割とストレスたまるんですよね。
これは、体に良くない。

 

なのでたまにはリフレッシュすることが肝心だと思います。
自分の場合は田舎から出てきて下宿を始めたので、独りで電車でいろんなところに行ってみたり、京都を適当にあるいてみて適当に買い物したりしました。

「何で独りなんだ?」

と思われた方(前期ずっと大学の友達いなかったんです。はい。)
僕みたいな方がおられましたら真似してみてください(笑)

 

次に、大学の自由さについいてで
まだ、1回生の方々は4月なので講義に毎日でている方ばかりだと思います。
だがしかし、大学生活になれてくると面倒くさくなって、
いわゆる講義を「とぶ」という行為に出る人がいます。
その悪行にでることによって
講義「あれ?講義わかんない」
成績開示「あれ?単位が?」
ってなりますし、サボり癖がついてしまう可能性大なので

とりあえず毎日大学行こうね(/・ω・)/

本日よりチューター制度を開始しました。

お知らせです。

本日5/10より,学生が授業・演習で生じた疑問を大学院生の方に個人指導していただけるという,「チューター制度」が開始されました。

 


 

 


チューターが在席している場合には,上記の画像のように「ただいまチューター在室中」という張り紙が扉の前に貼られます。

 


場所は7号館1階 コラボレーション演習室2,時間は講義のある日の昼休みです。

 

 

数学やプログラミング言語など,難しい科目を克服したい方や,より理解を深めたい方……!
ぜひ活用してみてはいかがでしょうか??(*^^)v

 


 

5/14追記: 学科チューターの,曜日と科目の対応表を以下に載せておきます。参考にしてください。

 

①曜日に着目

 

②対応科目に着目

※その他の科目も担当されている方がおられますが,情報を仕入れた時点(2018/05/14 現在)では上記の通りです.

 

情報系の雑誌が,7号館1Fロビーに設置されました♪

先日りょーたろー氏が投稿したパンフレットラックが設置されました!という記事でもご紹介したとおり,7号館の1Fにあるロビーの快適化が進んでいます(‘ω’)!

 

そして!
つい最近,パンフレットラックに引き続き「雑誌ラック」が設置されました!!


全容は写真のようなかんじです(*^^*)
ロビーがどんどん素敵になっていく。。。

 


情報系の学生であればしばしば目にするタイトルの雑誌が並べられています。

 


日経PC21や,


日経ソフトウェアなど!!(わたしも高校生時代に読んでいました……なつかしい。)
人工知能に関する話題はたいへん興味深いですね。

 


 

このように,昼休みや空きコマの時間に利用できるこのスペース……!
雑誌も定期的に購入しようと思うと経済的にけっこう負担がかかりますので,
みなさんぜひご利用ください♪

🍓ストロベリーフェア🍓

就活を頑張っております、ぶんぶんです🐝

実はですね…昨日!Seattle’s Best Coffeeに行ってきました✨
(昨日1時間程しか寝ていなくて寝落ちして昼に起きてその後((((ry)

 

ななななんと!現在ストロベリーフェア🍓開催中です!!
文字は私が勝手に書きこみました!笑

 

イチゴ好きの私としてはとても嬉しいフェア✨!

お店の前で暑い中、メニューとにらめっこしていました(店内でやればいいのに←)
どれも美味しそうで迷う迷う迷う…!

 

そして初めてお店に入っていざ注文!(ここでも迷っていたことは置いといて…)
すると何やら店員のお姉さんが何やらカードのような物を下さって…
「今ストロベリー総選挙というものをやっておりまして」

なんだって!??
しかもお姉さん曰く、この5種類の中から一番投票数の多い物を見事当てると、素敵な景品が頂けるそうで…✨
気になった方、さぁお店へダッシュです💨💨

 

しばらくすると、注文したドリンクが来ましたよ~💕

私はストロベリークッキー&クリームクーラ(フローズン)を頼みました☺✨
写真は可愛いヘンリーくんと一緒に✨

 

あまりにも可愛いかったのと写真を撮ることに熱が入りすぎていっぱい撮ってしまいました笑

か、かかか可愛い…!!
インスタ映えすること間違いなしでは…!!?

 

もちろんお味の方はめっちゃ美味しかったです(“´∀`)b✨
やっぱイチゴ味って美味しいですな~笑
中にはですね砕いたチョコクッキーがいっぱい入っていて食感も楽しめる!
そしてフローズンなのでこの暑い時期にピッタリ✨

 

とっても美味しいので
ぜひみなさん足を運んでみて下さいね~💕

 

 

 

 

 

 

 

実はですね、画像が暗かったのでphotoshopで加工してみました!
私は絵を描く時もそうなんですが、赤やピンクがかった色が好きなのでいつも色を混ぜちゃいます(?)
今回もばっちり赤強めでいきました!笑
あれですかね、温かい雰囲気が好きなんですかね笑

湖北へドライブに行ってきました!

どもー、たなかです

今回、久々にひまだったので湖北の方へドライブへ行ってきました!
かなり、長かったですが、瀬田とかで見る琵琶湖よりも湖北のほうがきれいでした~
道中、ツーリングの人たち(バイクや自転車の集団)が多かった…(結構うらやましい…)


少ししかないですが写真どうぞ!

金勝山に行ってきました。

どうも。只今絶賛筋肉痛のりょーたろーです。
なぜ筋肉痛かというと現在、あるプロジェクト(NoTiTiaとは別の)に使用する映像の撮影をするための下見に行ってきたからです。
その下見の場所が滋賀県の湖南にある金勝山です。

ここからは360度カメラで撮った写真を公開していきます。

 

登りの写真
山は想像よりも急なところや危険なところもあり私はランニングシューズで行ったのですがとても滑りました。
トレイルランニングシューズなどの滑りにくい靴の着用が必須です。
ロープがあるところがあるので軍手なども必須です。

 

標高506m「天狗岩」
(足がすくむくらい高かったです・・・・)

 

補足:2018/04/30
天狗岩での360-VR動画を公開しました!

 

こちらは往路の道中です!

 

 

帰りの写真
帰りも若干上るところがありました。

体力的に辛い場所もありましたが、それ以上に天狗岩の景色はもちろんのこと、登っているさなかの景色も綺麗で何より撮影の雰囲気もつかめたのでとてもいい下見になりました。

撮影本番の日は頑張ってきます!!

brain なんちゃらを触ってみました~

どもー、たなかです

今回は、ある講義でやってみろと言われた難解言語
その名も「brain f**k(汚い言葉なので伏せるのが基本だそうです)
やってみようと思いつつ、なんか調べてみるとPHPに面白いライブラリがあったので
それを使って改悪をしてみようかなと思いまーす!

 


 

まず、brainなんちゃらの解説を適当にやっていきたいと思います!

brainなんちゃらとは8つの命令コードだけで構成された言語で(覚えやすいねw)
詳細はWikipediaに任せてここでは、「Hello World」という文字を表示させるコードを書きたいと思います!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++.+++++++++++++++++++++++++++++.+++++++..+++.-------------------------------------------------------------------------------.+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++.++++++++++++++++++++++++.+++.------.--------.

こうです!!!簡単!!(だって’+’, ‘-‘, ‘ .’だけで表現できますし…)

 

冗談はさておき、ちゃんと書きます(ちゃんと8つのコードで書きますよ…)

+++++++++++++++[>+++++>+++++++>++<<<-]>---.>----.+++++++..+++.>++.<<+++++++++++++++.>.+++.------.--------.

 

Cのソースコードも書いておきます!!↓

#include <stdio.h>

void main()
{
	printf("Hello World");
}

Cのが楽?いやいや難解言語ですからwwww(ちなみにwhite spaceという意味不明な言語もある模様)
とまあ、こんな感じで、覚えやすくても理解しにくい言語です!!!

 


 

んで、brainなんちゃらを調べていると、面白いライブラリが見つかったので
早速、改悪をしていこう!

単純にbrainなんちゃらの命令コードに何か文字を置換させるライブラリです
やり方については省きます。知りたかったら、私に聞くかネットで頑張るしてください

とりあえず、開発中の様子です↓

 

完成した「Hello World!」の結果がこちら
それぞれにメンバーの名前とNoTiTiaで作りました!

りょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろめぐわっきーりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろわっきーりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろわっきーりょーたろりょーたろりょーたろわっきーりょーたろたなかたなかたなかたなかMISAKINoTiTiaわっきーりょーたろりょーたろぶんぶんわっきーりょーたろぶんぶんりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろぶんぶんぶんぶんりょーたろりょーたろりょーたろぶんぶんわっきーりょーたろりょーたろぶんぶんたなかたなかりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーんたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろりょーたろぶんぶんわっきーぶんぶんりょーたろりょーたろりょーたろぶんぶんMISAKIMISAKIMISAKIMISAKIMISAKIMISAKIぶんぶんMISAKIMISAKIMISAKIMISAKIMISAKIMISAKIMISAKIMISAKIぶんぶんわっきーりょーたろぶんぶんわっきーぶんぶん

 

「ゲシュタルト崩壊しますわーこれw」

みなさんもこんなことをやるために面白く勉強していきましょう!

では、「+++++++++++++++[>++++>+++++++>+++++++<<<-]>++++++.>++++++++++++++++.>—-.」

 

コラボレーション演習室の自習可能時間が増えました

どーも,こんにちは。
このごろ急に気温が上がり,Seattle’s Best Coffeeのストロベリーフェアが毎週の楽しみになりつつあるわっきーです。

 


 

さて今回は,タイトルに書かれているとおりですが……

瀬田キャンパス7号館 1階にある情報メディア学科の学生が利用できる,コラボレーション演習室2における自習可能時間が増えました!!
やったー!!

以前は講義している時間帯での利用は不可でしたが,上記画像のはり紙が貼られているときには利用できるとのことです。

 

今までの自習利用可能時間に,先ほど示したはり紙が貼られているときの時間がプラスされます。
私個人としても,2回の前期はレポート課題が多いのでこのお知らせはとてもうれしいです(*”▽”)!

 

コラボレーション演習室を,以前にも増して有効活用できるよい機会となるでしょう。

パンフレットラックが設置されました!

こんにちは!
最近課題で寝不足なりょーたろーです。


本日は↑7号館1Fロビー↑

テレビと何かしらの植物の間に、、、

パンフレットラックを設置しました。

NoTiTiaの活動紹介、学科紹介、などのフライヤー
われわれNoTiTiaメンバーが加わった活動のリーフレットなど
を現在置いています。

7号館に来た時などに、ぜひご覧ください!

情報産業論にて近江兄弟社㈱の方にご講演いただきました

どもです。
龍谷大学 理工学部 情報メディア学科の新2回生に進級しましたわっきーです。

本日は当学科の2回生から履修可能な必修科目,「情報産業論」という講義にて,あのリップクリーム「メンタームで広く知られている株式会社 近江兄弟社中塚 正俊さんに「社会人に必要なチカラ」と題して,80分ほどご講演いただきました。

 

会社の概要はもちろん,現代におけるキーワードを交えつつ,将来に社会人となる際に必要なチカラをわかりやすくご説明いただきました。
以下に私の要約として,もうすこし詳しく紹介させていただきます。

 


 

現在,日本の社会的バックグラウンドは多くの転換期に突入しており,「共働き世帯の増加における働き手の増加」,「高齢化社会に起因する人手不足」,「AIによるルーティンワークの代替案」,「大手銀行における大幅な人員削減」などといったことが主としてあげられる。
それぞれの関係をみてみると,ジェンダー区別の解消においては働き手が増加するが,高齢化社会を原因とする人手不足の減少速度から逃げることはできず,将来的には人手不足が発生することが予測される。
その一方,近年よくAIがヒトの簡単な仕事(ここではルーティンワーク)を奪うといったニュースを耳にするように,AIによって「決められたことをするだけのヒト」は職を失うと懸念されている。さらに,大手銀行も(倫理的責任は別として)合理的判断から,たいへん多くの人員を削減すると発表している。

これらのことから,「従来のようによい就職先から内定をもらえれば成功」といったパターンが崩壊し,「『自ら考え,行動するヒト』に付加的価値が付随される」といったことが導き出される。
つまるところ,成功するヒトは「とにかく今できることをするヒト」であり,才能よりも行動力が重要である。

そして具体的に求められる能力は,「行動するチカラ」,「考え抜くチカラ」,「共有するチカラ」の3点であり,順番に主体性,物事を考え抜く気骨さ,プレゼンテーションスキルといったことである。

またそれに加えて,自己研鑽や第一印象,組織における責任感,英語力,自己管理,感謝・謝罪の時期なども重要であり,大学で身につけておいた方がよい。

 


 

……といった内容でした!!!(*’ω’*)
先日,私が新入生にお話しした内容とも合致する箇所があり,終始うなずきながら講演を聴かせていただきました。
もちろんすべてが同意見というわけではないです。

グラフなどを用いた,非常に理解しやすい構成でした。

 

 

中塚さん,この度は貴重なお時間を講演に割いていただき,本当にありがとうございました!